
1歳0ヶ月、これはイヤイヤ期の始まりなのでしょうか…。・ご飯を食べない…
1歳0ヶ月、これはイヤイヤ期の始まりなのでしょうか…。
・ご飯を食べないことが増えました。一口食べて気に入らないと一切食べてくれなくなります😣
昨日は3食ほぼ食べず、夕飯後のおこめぼーはすごい勢いで食べてました😔
今日は朝食は一切食べず、昼食は主食のご飯は少しだけ、野菜は全部食べていました。
食べムラがひどくなったように思います💦
・自分要望が叶わないと手を下に振り下ろして怒ったり、すぐに泣いてしまいます。
例えばポーチを渡してきたときに、本人としては開けて欲しくて渡してるのにわたしが開けないでいるとそれだけで泣いてしまいます。
・後追いがさらに激しくなりました。
後追いは数ヶ月前からしていたのですが、最近はそばにいたところから立ち上がるだけで泣いてしまったり、娘に向かって歩いていて通り過ぎると自分の方に来たと思っていたのかそれで泣いてしまいます😂
今までは眠かったりわたしがそばを離れたときくらいしか泣かなかったので、日中はほとんど泣かずに過ごしていましたが、最近は少しのきっかけで泣いてしまうので泣くことが増えました💦
要望を叶えてあげると割とすぐに泣き止みます。
ものごとを中断せずうまく気持ちを切り替えられるように誘導したりはしているのですが、なかなかうまくいかないことの方が多いです🥲
これはイヤイヤ期の始まりでしょうか?
これからもっと酷くなりますか😭?
- R🐶👶🏻(1歳0ヶ月)
コメント

ち
同じく1歳0ヶ月の母です👶🏻
そんなに早くイヤイヤ期が始まるんですか😳
ただかまって欲しいとか、お母さんの反応見てるのかなって思ったんですけどどうなんでしょう💦💦

ままり
少しずつ自我が出てきたのですね😊
イヤイヤ期とは異なりますが、前段階な感じです!
イヤイヤ期は更に凄まじいです🙄
-
R🐶👶🏻
コメントありがとうございます!!
イヤイヤ期の前段階なのですね😳💡
これがまだまだ序章に過ぎないとは…震えます🫨笑
ちなみにイヤイヤ期ってどのような感じですか🥹?- 6時間前
-
ままり
“自分の気持ち“が出てきた証拠です😊
イヤイヤ期は、その名の通り、何をするのも“イヤ!!“って感じです。
その子によって度合いも違いますが、
お洋服を着るにも これはイヤ!これもイヤ!これならイイ…やっぱイヤ! とか(笑)
抱っこしたら落ち着く、他のことを提案されてすぐ落ち着く、
レベルではなく、
ひたすらイヤ、この世の終わりかと思うくらい泣き崩れます😂- 6時間前
-
R🐶👶🏻
お返事ありがとうございます!!
コメントを読みながら恐ろしさのあまり思わずクスッとしてしまいました😂
この世の終わりかと思うくらい泣き崩れるなんて…今の状態ではまだ比にならないですね😇
質問ばかりしてしまって申し訳ないのですが、ままりさんのお子さんはいつ頃から本格的なイヤイヤ期が始まりましたか😳?- 5時間前
-
ままり
泣き崩れると何をしても、どんな声を掛けても切り替えられないので
しばらく放置です🤣
娘はあまりなくて、3歳前後くらいにちょこっとあったかなーって感じです。
息子は2歳ちょっと手前あたりから
最近落ち着いてきたかなー?って感じです😂- 4時間前
-
R🐶👶🏻
放置ですね🤣!
泣き崩れるほどに本格化したときはそうするようにします😇🙌🏻
教えてくださりありがとうございます!!
その子によってタイミングも期間も結構違うのですね😳!
このままだんだんと始まるようであれば早く終わってほしいです🥺笑
覚悟して頑張りたいと思います💪🏻- 1時間前
-
ままり
あの頃はまだ可愛いもんだったなー
と思い返すと思いますよ😁
思い詰めずに
こんな小さい身体で頑張ってるなー
って感じで乗り切ってください!- 40分前
-
R🐶👶🏻
イヤイヤ期が可愛いもんだったと思える時がくるのですね🥺
先輩ママさんって色んな時期を乗り越えてきていらっしゃるんだなと思うと本当に尊敬です🥲🩷
色々教えてくださってありがとうございました🙇🏻♀️✨
お話できて嬉しかったです🥰💕- 20分前

みー
うちの息子も同じ感じでイヤイヤ期に足突っ込んでます😂
食べムラもひどくて昨日食べたものを今日は食べないということもよくあります。
また、今までは手掴みで完食してましたが、最近は最初少し食べるくらいで遊び始めたり、食べるのを嫌がります。なんとか騙し騙し食べさせてますが、、そのためスプーンフォーク練習も進まず💧
私も同じ頃保健師さんに相談したら「イヤイヤ期ですね。2歳位に向けて本格的になっていくかもしれませんが…」と言われました。早く始まる子は早く終わることもあるそうなのでそれを願ってます😂
-
R🐶👶🏻
コメントありがとうございます!!
本当に同じような感じです😭!!
昨日喜んでくれたから食べてくれるだろうと思って作ると全然食べてくれないですよね😇
先ほどの夕食では、わたしの手からあげた豆腐は口から全部出すのに自分で口に入れた豆腐は食べてました笑
保健師さんがそうおっしゃるということはやはりイヤイヤ期の始まりなのですね😭!
早く始まった分早く終わることもあるというのは知りませんでした😳💡
このままイヤイヤが本格化してしまうのであればその希望に賭けたいです🥹💕- 1時間前
-
みー
まったく一緒ですー😂自分で食べたかったとか大きさが違うとか本人の中では何かあるのだと思いますが、私たち親には謎すぎますよね😂笑
甥っ子がひどくてそれを見てたので本格的なイヤイヤ期が恐ろしいです😇
前の方も仰っているとおり、子どもによって期間も度合いも違うと思うので、お互い早く終わるといいですね🙏イヤイヤ期も成長の証ですが…⭐️頑張りましょう!- 6分前
R🐶👶🏻
コメントありがとうございます!!
ネットで調べたところ早い子だと始まっているようでまさか…と思い質問してみました😂
ち
成長って本当に個人差がすごくてなかなかこれ!ってわからないですよね💦
自我が芽生えている証拠ですね😌🩷
早く始まったら早く終わってくれるといいですけど🥺
R🐶👶🏻
早い子は6ヶ月ごろからと出てきて幅広過ぎて驚きました😂
ネットの情報はあてにせず我が子を見ようと心に決めているのに、気になることがいつも検索魔になってしまいます😔
お互い壮絶なイヤイヤ期が来ないことを願って…頑張りましょうね🥹🩷
ち
ええ!!そんな頃にもう自我が!!
子どもって未知ですね👶🏻笑
イヤイヤ期は、選択を与えてあげる、自我を尊重するといいみたいで😌
少し前に何かで見ました🤔💭
例えば、服が嫌!というのであれば、2つ用意して子どもに選ばせる…みたいな。
ただ、まだ月齢が小さいので意思疎通が難しいですし対応も大変ですよね💦
今後イヤイヤ期がもっと出てきた時にひとつのやり方としてご活用ください🙇♀️
R🐶👶🏻
すごいですよね😳
うちは6ヶ月の頃はそんな気配全くなかったのでびっくりです😂笑
なるほど🤔そうなんですね!!
参考にさせていただきます💡
今できそうなことから実践してみようと思います☺️
ありがとうございます🥰