
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家にも1年生の息子がいます😊
下にも2人いるのでほんと毎日忙しくて😵💫
話せる時間減ったなって思ってからはもう自己責任ってことで⚪︎⚪︎した?準備は?っていうのやめました🤔
特に時間に余裕ができたわけでもないのですが…
ガミガミ言ってた日に比べると言わない今の方が気持ちにゆとり持ててるなって感じます🤔
息子も自分から動くことが増えました🤔
はじめてのママリ🔰
我が家にも1年生の息子がいます😊
下にも2人いるのでほんと毎日忙しくて😵💫
話せる時間減ったなって思ってからはもう自己責任ってことで⚪︎⚪︎した?準備は?っていうのやめました🤔
特に時間に余裕ができたわけでもないのですが…
ガミガミ言ってた日に比べると言わない今の方が気持ちにゆとり持ててるなって感じます🤔
息子も自分から動くことが増えました🤔
「ココロ・悩み」に関する質問
保育園を4月に転園して2日目になります。 お昼ご飯食べてから迎えがいいと何度も言い 泣き叫び、送りの旦那の車に乗る時までもお昼迎えがいいと 泣いていました。 おやつ食べたら迎えに行くねと伝えてバイバイしました。 …
28歳以上のママさんで、こども二人以上の方! お子さん何人いますかー! 28歳、正直うちはそんなに年収も高くない、実家が近くにない(車1時間)、私の両親共働きのためあまり頼らない状況で子ども一人です!二人目欲し…
支援センターでもよく会ってお話しして、子供同士も同じ誕生日で、保育園も同じになりました、 連絡先は交換してなくて、自分から教えて下さいと言えないです💦 土日遊んだりとかは求めてないのですが… 仲良くはなりたいな…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ままり🔰さん
コメントありがとうございます。
下の子がお二人なんですか!
それに妊娠中なんですね😳
毎日てんやわんやですよね💦
自己責任、本当にその通りですね🤔
やらなかったら自分が困るだけですよね。
息子は、言わなくてもやらないのかなーなんて勝手に思っていたので、自分から動いてくれるようになるのは良いですね✨
私も明日から、試しに黙って見守ってみます😭
はじめてのママリ🔰
ほんと毎日てんやわんやです😂
今お子さん何年生ですか🤔?
私たち大人は、もう経験してきてるから忘れたら困る。叱られたりするんだろうか。という先をみて考えたり行動しがちですが…
子供ってそれを経験してきてないから私はそれを経験することも大切だと思ってます☺️
もちろん全く声がけしないわけではないですが…
帰ってきたらやることリストみたいなのをホワイトボードにかいてその横に⭕️❌をひっくり返して自分で何をできたか見えるようにしてあげたり…
我が家の場合は19時頃までに❌が残ってたら、やりなさい!やったの?じゃなくて大丈夫そう?明日の朝だとキツくない?という声がけに変えました☺️
プリント関係は保育園の頃から帰ってきたらお便りケース入れるところを作っていたのでお便りケースごと入れておく。無かったら見ません。っていうルールにしてたので今でもそれは続いてます☺️
ままり🔰さん
尊敬します🥺
四年生と二年生がいます🙏
4年生の方が特に何もしません😮💨
納得です😳
本当に大人は、経験があるから先を見れますもんね💦
やることリストを作るのは、とても良さそうです!
声がけを変えていくことも大事ですね!
我が家もルール決めをしようと思います🙏
とても参考になりました🙇♂️
さっそく声がけややることリストを作ったりやって行こうと思います🌸