※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

来年度から住んでる自治体で子ども医療費が無料になります。働くママさんは嬉しいですか?病院待ち時間が長くて不満を感じる人もいます。

来年度から住んでる自治体で子ども医療費が無料になります。今まで毎回530円の負担でした。

みなさん嬉しいですか??
特に働いてるママさん。

無料になれば今まで行かなかったような軽い症状でも病院に行く人が必ず増えますよね😣

小児科とか予約してても平気で2〜3時間待ちだし、プラス料金払っていいから時間短縮してほしいと思うのは少数派ですかね😂
それとも、うちの子が毎週とかのように病院に行かないからそう思うだけですかね🤔

病院の待ち時間が1番キツくないですか😭

コメント

あづ

確かに「500円払う」ってだけで「この程度なら行かなくていいか」っていう混雑緩和にはなりますよね😅

1回2000円だったとかなら単純に嬉しいけど、500円だったら確かにそれくらい払うから予約が取りやすかったり混雑しにくい方がいいって思うかもしれないです😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね🤔
    無料の地域も最近は多いので、そう思うと500円でも高いと思ってる人もいますよね。

    フルタイム正社員の時は、時間がなさすぎたので、1回2500円の病児保育使ってたくらいでした😂そこなら待ち時間0で1日保育してもらった上に保育中に医師に診てもらえたので😂

    • 3月18日
deleted user

うちは元々無料の地域に住んでいますが、それでも頻繁に連れて行くのはしんどいので(多動もあり)市販薬買ったりもします💭
有料の地域だと待ち時間短いのですか?
一回数百円でそんなに変わるのかなと思います💦

ゆーこ

病院に行くと別のウイルスがうつりそうな気がするのでうちはなるべくオンライン診療で完結するようにしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オンライン診療はしたことないんですが、感染病系の診療もしてもらえるのですか??

    保育園に通ってるので高熱など出るとインフルやコロナの検査をしないとですが、そういう検査や保育園へ出さないといけない書類等も書いてもらえるのでしょうか😣💦

    • 3月18日
  • ゆーこ

    ゆーこ

    オンラインで出来る範囲で診察してもらえます!
    書類はわからないですが、オペレーターさんとリアルタイムのチャットでやり取りできるのでもしオンライン診療ご利用される場合は診察前などにオペレーターさんに質問してみるといいかと思います🙇🏻‍♀️(詳しくなくすみません。。参考程度にお願いします)

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

高齢者でも生活保護でも子ども医療でも、無駄な受診による混雑回避のためにある程度の負担は必要だなぁと思います💦