![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
躁鬱持ちの親友に妊娠報告するタイミングが悩みです。心拍確認ができ、つわり中。過去の経験と躁鬱の知識を教えてほしいです。
躁鬱持ちの昔からの親友に、妊娠報告をいつするかで悩んでいます。
今私は心拍確認がようやくできて、つわり中です。
1人目の時はまだ親友は躁鬱ではなかったので妊娠がわかってすぐに報告したのですが、今は、タイミングが分かりません。
そういった経験がある方、躁鬱の知識がある方いましたら教えてください。
機嫌のいい時に伝えようかと思いましたが、そこで病み落ちされてしまったら私も辛いので…
なら伝えないのもアリかなと思いましたが、それはそれでなんで教えてくれなかったの?となりかねないなと…
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
躁うつ(双極性障害)持ちです😌
お友達は双極性障害のせいで妊娠を望んでいるのに子どもが作れない状況なのでしょうか?
もしそうなら、不妊治療で子どもができない人に報告するような形で報告すると良いかなと思います。(きっと検索するとたくさん出てくると思います)
妊娠を望んでいないのならうつの時以外に報告したら良いかなと思います。
ただ、機嫌が良い時は躁状態の可能性があります。躁の時期なら主さんを否定したり、攻撃的な返答をするかもしれないことを構えて下さい。
なるべく、通常時に報告するのが良いかなと😌
はじめてのママリ
友人は、今の彼と(付き合ってる期間は短い)結婚したいけど時期じゃない、妊娠したいけど今じゃない、といった状況です。
通常時と、躁状態の時の見分けがつかなくて🥲
はじめてのママリ🔰
妊娠したいけど今じゃないというのは服薬調整的な意味だとしたら、タイミング難しいですね😥
見分けが難しければ、うつ以外のタイミングで伝えれば大丈夫だと思います。
躁状態だと、自分の考え以外認められなくなってしまいがちなので、もし躁状態に当たってしまったらきついことを言ってくるかもしれませんが、今は躁状態なんだな〜と流してもらえれば大丈夫です🙆♀️
うつの時よりも躁状態の方がメンタルが強いので、お友達が受けるダメージは弱い気がします。
ただ、主さんはダメージを受けるかもしれないので、お許しください…。
躁状態が落ち着いて我に帰るとあの時はごめんねってなると思うので😅
そうやって配慮して頂けると本当に有難いです。
私、全然関係ないですがありがとうございます😭
はじめてのママリ
今どういう状況かっていうのは、確認しない方が良いでしょうか?😭
例えば、今の調子どう?(躁状態か、鬱状態か、普通か)みたいな感じで…
親友にはこういう事でしか協力?できないので…🥲🥲
はじめてのママリ🔰
聞いて大丈夫だと思います🙆♀️
逆に気遣ってもらえるの助かります🥲
伝えるのは文字だと記録に残っちゃうので、当日に何月に生まれるからバタバタする前に会う予定立てたくてってサラッと言っちゃうのとかありかもです😌