※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が支援級で、ママ友がいない状況。支援級の親が話しかけてくるのは気になる。支援級の親との関わり方について相談です。

ママ友ってどう作るものですか?今1年生の息子がいるんですがママ友って呼べる人がいません。
うちのこは支援級(知的)なので声かけるのを相手が嫌かな〜とか思ったりして躊躇してしまいます。(+人見知りもありますが💦)息子は多動や他害などはなくお勉強についていけない、自分から行動するのが苦手なタイプです。
支援級の親が話しかけてくるのって気にしますか?

コメント

あひるまま

うちの上の子も支援級です。
みんな、気にせずに声かけたり声かけられたりしますよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💨私は性格的に話しかけづらいタイプなのだと思います😂コミュ障すぎます😫

    • 3月18日
  • あひるまま

    あひるまま

    私もめっちゃコミュ障です💦
    が、子供のために…頑張ってます笑

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、子供のためが一番ですよね😂頑張ります💨

    • 3月18日
マメ太郎

全く気になりませんよ😊
子供同士が仲良しなのでママも含めて遊んでますよ!

とっとしゃん

あーなんかでも分かります。うちも支援級なんですが、なんか支援級の子供って嫌がられるかな…とか、支援級の親ってだけで腫れ物扱いされてる気がします