※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうせん
お仕事

心理系の資格持ってらっしゃる方、活かせれていますか?専門卒ではないのでこれから取得です。

心理系の資格持ってらっしゃる方、活かせれていますか?
専門卒ではないのでこれから取得です。

コメント

ゆいやま⛄️🖤💙

認定心理士持ちの保育士です🙋‍♀️
取得するのに5万くらいかかったのに、まっっっっったく活かせてません😂

友達は大学院に行って臨床心理士取ったみたいで、カウンセラーの仕事してます☺️

  • ふうせん

    ふうせん

    保育士の資格の方がこのご時世活かせそうですね😲
    心理カウンセラーから取ろうかなと思いましたが活かせないなら、ちょっと検討します🤣

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

公認心理、臨床心理士持ってます。
小児科で発達検査をしてます。または心理療法なども行なってます。臨床心理士までとるのがやっぱりベストですね。

でも、4月からは社会福祉士をメインにしてケースワーカーになり、必要あらば心理に行きたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、心理カウンセラーの資格は全く役に立たないです💦とるのはお金の無駄です。大学に編入しちゃうとかの方が前向きですよ!

    • 3月19日
  • ふうせん

    ふうせん

    なるほど🫨現在正社員でシングルなので、大学や専門学校はもう通える余裕がないんです🥲

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。じゃあ、なおのことカウンセラーじゃなく、公認心理を目指すとかの方がいいかもです。

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ただ仕事があるかどうかでいうと常勤ではそんな、多くないです

    • 3月19日
  • ふうせん

    ふうせん

    公認心理とかは学校卒業してなければ取れなくなったんじゃなかったでしたっけ?🫨

    • 3月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実務経験のはなくなりましたね。大学は出てないんでしたね?カウンセラー資格は意味ないので、お金にはなりませんしあったとしても場合によっては危険に晒されるのでお勧めしません。
    最低でも公認心理師になることが、心理の道かなと思います

    • 3月19日
  • ふうせん

    ふうせん

    ありがとうございます、大学出てないので心理系の資格は諦めようかなと思います🥲

    • 3月20日