※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫を通夜で紹介する方法が分からない。"主人の〇〇(名前)です"でいいでしょうか?

コロナ禍に夫と結婚し親戚に紹介する場面がありませんでした。
今日私の身内の通夜に夫と参列するのですが、恥ずかしながら紹介?の仕方がいまいちよくわからなくて…。
「主人の〇〇(名前)です」かなあと思うのですがあってますか…?

コメント

りりん

わたしもコロナ禍で結婚して式もあげてないので、紹介する場面があったらそんな感じで紹介しています。
スピーチとかじゃないし、そこまで深く考えずに紹介しちゃって大丈夫だと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    祖父側の親戚と会ったことがなく年配の人が多いとのことで間違えてたらなあと思って😣💦

    • 3月18日
  • りりん

    りりん

    そうなのですね💦ご年配の方はマナーに厳しい方も居たりするから難しいですよね😫
    下のコメントの方のようにきちっと挨拶できるに越したことはないのでしょうが
    相手との会話になると思ってた通りにことが運ばないことが多々あるので、わたしはその場の流れに任せちゃいました😂💦

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

記述の通りで大丈夫です🙆‍♀️
私であれば、
「夫の〇〇です、コロナ禍という事もありお会いする事が難しく紹介が遅れてすみませんでした」と言うと思います^ ^
または、「夫の〇〇です」と言ってその先は旦那様に軽く会釈してもらってから旦那様から「こちらからお伺いしなければいけないところをコロナ禍で会いに行くのが難しくご挨拶が遅くなり(もしくは「このような場をお借りしてのご挨拶となり」)すみません」という感じに挨拶するかなと思います^ ^
ちょっと場が通夜なのでシンプルなご挨拶に留めるのが良いのかなと難しく感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    紹介文参考にさせていただきます!
    通夜が始まる前に顔を出す程度でバタバタしているかなと思うので……その場の様子みて判断したいと思います😣

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😣
    文で見ると大層に感じるかもしれませんが、口で言うと1分、2分程度の会話なのでそこまで会話の時間は気にする程では無いかなと思いますが、気になるのは通夜というその場の雰囲気やその人の気持ちですよね😣
    今回は夫ですのみ言って、後日会える機会があった際には改めてきちんとご挨拶しても良いかもしれませんね^ ^

    • 3月18日