
母親に長女が喋らないのは私のせいだと言われました。保育園入る前は自宅保育で、会話不足が原因かもしれません。次女も夜泣きで大変。どうすればいいかわかりません。
母親に長女が喋らないのは私のせいだと言われました。
長女は単語10個ほどで文章としてはなにも喋りません。
来月から保育園ですが、この3年ほぼ自宅保育だったのに話しかけなかったお前が悪いと言われました。
最初の頃は話しかけてましたが、スーパーとかでこれは〇〇だね、美味しそうだねとかそういった声掛けしてる人みたいな事はしてません。
生活していく上での会話?声掛けはしてます。
保育園入っても変わらなければ作業療法は始める予定です。
喋らない長女、夜通しで寝ず昼間も目が離せなくなった次女がいてこれ以上のことを求められることがストレスです。
もうどうすればいいか分かりません。
- ハム(1歳6ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ままり
それは母親のせいではないと思います
普通の会話してたら大丈夫です
誰に言われたのですか?
まずお子さんに何かしらの障害や病気がないかまず発達センター、保健センター、小児科や小児精神科等で調べてもらったほうがいいと思います
3歳になったら堰を切ったように話し始めたと言う子もいますが、遅いとは思います
下の子が2歳9ヶ月です
だれもいないよ
ぼくもほしいよ
コレいらない
シマウマみにいこうよ
みかん食べたい
おなかすいた
つかれたの
など普通の会話はしますよ
私自身のそんなにスーパーでこれは〇〇だね〜とか話しかけるような親ではありません

はる
長男が言葉遅かったです。2歳半まで発語なしでした。
義母に私が無口だから子供も話さないと言われた事あります。
義母からしたら何気なく悪気もなく言ったんだろうと思うけど傷付きました。
そんな事言われてもって思いますよね。
ハムさんは悪くないし、母親のせいではないですよ。
-
ハム
息子さんはいつくらいから喋り出しましたか?
- 3月18日
-
はる
3歳過ぎに2語、3歳半で言葉でやり取り出来るようになって、会話っぽくなったのは4歳からでしたね!- 3月18日
ハム
私の母親にです。
1歳半検診で引っかかってから、1歳9ヶ月の時から小児神経科には通ってます。
調べるにも子供がもう少し会話を理解できるようにならないと出来ないと担当医に言われており、現状は様子見です。
ままり
そうなんですね
もう少し大きくなったら話すかもしれないし…本人の性格かもしれないし、なにか障害があるかもしれないし、とりあえず調べてからです
とにかくハムさんは何も悪くないです!
ハム
MRIは撮ってはいるんですが、特に脳が萎縮してるとかは無いから本人のやる気次第とは言われてますが、どうなることやら😭