※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミート
子育て・グッズ

産婦人科で2時間待ち、子供が騒いで不安。態度が悪かったか心配。適切な対応は?

2歳の子供がいます。今日産婦人科に行きました。予約していなかったので
2時間くらい待ちました。
待っている間、患者さんは常に4人くらいいて、待合室は広く、きっずスペースがありましたが、どうしても待ち時間が長く、普通に子供に話しかけたり、絵本を読んだりしました。人にぶつからないように配慮はしていましたが、多少走ってしまいました。
最初は静かに座ってなさいとか、『しーっ』と言ったりしていましたが、なかなか言うことを聞かず、最後の方は絵本を小声で読んだりぬいぐるみに話しかけてしまいました。

帰ってきて、冷静になると、私の待合室の態度は良くなかったんじゃないか?と思うようになり、不安になりました。

静かにしなさいとか、座ってなさい、しーっと、ずっと言い続けたほうがよかったですかね?(>_<)

病院に迷惑をかけたんじゃなないかとおもい、すごく心配です。また、ダメな親だと思われたんじゃないかと自分を責めてしまっています(>_<)

コメント

deleted user

私も上の子を産婦人科に連れて言ってます!
なるだけ騒がせないように。
キッズスペースから出さないようにしてます😅
やっぱり嫌な方も少なくないと思うので😖
走るのはよくないですよね。
もしもの事考えるとぞっとしてしまいます😓

  • ミート

    ミート


    コメントありがとうございます!
    はい(>_<)嫌な方も少なくないとのことで、やはりもっと配慮すべきだったことを痛感しています。
    今回は部屋のすみで相手をしていたので、人にぶつかることはありませんでしたが、走ってはいけないところだということを親としてしっかりしつけるべきでした。
    とても反省しています(>_<)

    絵本やぬいぐるみに話しかけたりするのも、よくなかったのかな(>_<)

    • 3月22日
tanpopopon

2歳の子に2時間も静かにさせておくなんて不可能です!
ママがほっておいてスマホをいじってたらは!?ってなりますな、ミートさんは一生懸命お子さんの相手をしているのですから、ほとんどの方はまだまだ小さいからママがんばれーって思ってると思います❤

  • ミート

    ミート


    コメントありがとうございます!
    一切スマホや雑誌などは見ず、ひたすら子供の相手をしていました。
    ママ頑張れと思ってくださった方がいらっしゃれば、幸いですが、すごく自分を責めてしまいます(>_<)
    かといって、しつけのために怒鳴ってばかりいる親も不快に感じたり、注意するとしても、優しく注意すると、そんな優しく注意したって意味無いって思われる方もいたりして、難しいですよね(>_<)

    次からは待ち時間が長くなる場合、一旦外出するのがベストなのかな?と思いました(>_<)

    • 3月22日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    2歳の子に怒鳴っても意味わからないから効果ないですし😵

    様子を見てないからなんとも言えませんが、むしろ2時間も頑張った娘さんを誉めてあげても良いんじゃないでしょうか☺

    確かに一度外に出るのが一番ですね😆

    • 3月22日