![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で子供の熱が高めで、37.5度基準で呼び出されることがあります。熱が高いのは平熱が高いため。早退したくないが、保育園に伝え方がわからず悩んでいます。
下の子が保育園に通い始めました。
平熱が高めでお昼寝後の検温でいつも37.5とかになってしまいお迎えのとき言われます。
昼寝後の平熱が高い旨、周りの気温に上下される旨伝えてありますが
金曜日呼び出されました。理由は熱が37.6度でぐずってる訳でも不機嫌な訳でもないけどいつもに比べて笑わない、元気がないどの理由でした。
37.5度がお迎え要請基準なのは重々承知していますが平熱が高いので暖房ガンガンの教室だと簡単に超えてしまいます。
案の定早退して帰って家では36.7度でいつも通り元気でした。
私も仕事を始めたばかりで、1日3時間しか働かないので仕事を覚える為にも出来れば早退したくないです。
勿論体調不良でしたらすぐ迎えに行きます。
保育園に角が立たず柔らかく伝えたいのですがどう伝えればいいでしょうか、、
- りり(1歳5ヶ月, 7歳)
![( ˊ̱˂˃ˋ̱ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
小児科で診断書のような、この子は普段から体温高いですよーってのを書いてもらうのはダメですかね👀
コロナなどで園もシビアになってるのかもしれませんが、厳しいですね🥲
うちの園は、お昼寝後体温高いのはよくあることなので、その後1時間は園で様子見見てくれます。それでも熱が上がり続けるならお迎え要請ですが、、
お昼寝の時の服装を薄着にしてもらうとか、掛け布団をクールのやつにするとかで解決できたらいいですね😖
コメント