※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なななん
子育て・グッズ

娘の選択性緘黙症の可能性について相談したいです。どこに相談すればいいかわかりません。

選択性緘黙症について

娘は小学四年生ですが、極度の人見知り、恥ずかしがり屋です。
家では楽しくやっているスポーツも、習い事では固まってしまい固まってしまうという質問をさせていただきました。

そのときに、選択性緘黙症の可能性もあるのでは?
とご回答をいただきました。
その可能性もあるのでは?と自分でと思っていた時期もありましたが、わたしの中のイメージでは、選択性緘黙症だと、学校では一切喋れないのかなと思っており、違うような気もする、、というような感じです。

娘の状況としては、
■話について
友達とは問題なく自分を出して遊べるし話せる
担任の先生にトイレに行きたいことは言える
担任の先生に質問があれば小さな声で質問しに行ける(慣れれば)
担任の先生以外は頷きのみのようです。

みんなの前で発表、発言は一切できない。
文章を読み上げるだけでもできない。
(先生やお友達に代弁してもらっています)
健康観察の返事もできません。
習い事でコーチなどの大人にはなしかけられても頷きか首を振るでしか答えられない

■行動
運動会のダンスはできる
運動会の練習の時は慣れるまで時間がかかる
徒競走は見られてる緊張からゆっくりしかはしれない
(家ではすごく早くはしります)
体育の時、みんなで一斉にやるものならできますが、マット運動、跳び箱のように、後ろに人が並んで見られているようなものはできません。
習い事も家ではいきいきやりますが、みんなの前では体が固まってしまい動けません。
何度ちゃんとやろうと話していても、みんなが見ている前だと動けなくなります。

また、それが関係しているのか、
学校や習い事のあとはすごくエネルギーを使うようで、家に帰ってくると、感情を爆発させたり、癇癪を起こすことがとても多いです。(外ではそのようなことがあったことはありません)

他にもやれること、できないこと、は状況によりあるかと思いますが、本当に全く喋れない、行動できないわけでもないのですが、できないことは頑なにやりません。

やらないではなく、本当にできないのか。
気持ちややる気の問題ではなく、できないからやらないのか。
言い聞かせ続けていいのか、サポートが必要なのか。

とても悩んでいます。

選択性緘黙症の可能性はあるのかどうか。
可能性があるかないかわかりませんが、
相談する場合はどこに相談すればいいのか。

もしわかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

なり

通級などの担任をしていました。

場面緘黙の児童を担当したことありますよー!

場面緘黙の可能性としては、あると思います!
濃度があるように、特性の強い子もいれば弱い子もいるので、一概に言えませんが…。


以前担当した子も、特定の友達とは話せるが発表ができない、日直の日はお休みしたがる、
運動会などの予定変更に弱く、
見られると固まってしまう。
家ではペラペラ喋れるが、偏食や癇癪を起こすことが多く母親が育児が大変。
迷子になった時どうしたらいいかわからず固まっている。
駅で切符が見当たらなくて固まってしまう。
いつもの電車に乗れなかったので固まる。

などなど特性がありました。
一番本人が困るのは外で起こった、突然の出来事に対する援助申請ができないことです。

信頼関係のある通級担任の私とはとても心地よく話すことができました。


相談する場合は、まずは学校の担任、特別支援コーディネーターの先生、通級の先生
となると思います!




以前、発達のことを学んでいる時に、場面緘黙の症状の根本はこだわり、つまり自閉症スペクトラムと言われたこともあります。癇癪がどのくらい強く出るのかわかりませんが、他にもこだわりなどお困りのことがあれば、それも伝えるといいと思います。
女の子だと、高学年になるにつれ、お友達との関係がかなり難しくなります。今後お友達との付き合いがうまく行かず(暗黙のルールがわからないなど)、投稿しぶりなどが出やすくなる傾向にあると思いますので、
注意深くお子さんの様子を見てあげてください。


ちなみに以前担当したその女の子は小3.4あたりから登校しぶり、特に男性の担任が苦手で、小5で不登校になり、通級のみの登校、通級で学校に行く必要性やこだわりを緩めることを行い、小6で通常級に入れるようになり、いまでは中3できちんと学校に通っているそうです。お母様には大変感謝されました。

  • なななん

    なななん


    ご回答いただいたのに、お返事が遅くなり大変申し訳ありません。

    とても参考になりました!!

    回答をいただいたときに、やはり行動するべきだ!と思い、学校に連絡をとり、担任の先生に普段の様子を聞いたり、新年度に向けてのサポートについての話もできました!
    担任いわく、友達とは話せるし、まったく意思疎通ができないわけではないから、場面緘黙かどうかは難しい、、といい、
    新年度に、スクールカウンセラーさんが授業の様子や普段の様子を見てくださるそうです。
    スクールカウンセラーさんからみたら、場面緘黙などの症状なのかとか、極度の恥ずかしがりやだけなのかとかわかるものなのですかね、、、。

    ご回答いただけたおかげで、いろいろ話が進むことができました。
    本当にありがとうございました!

    • 3月29日