年長の子どもが社会性や自己主張が苦手で、友だち関係に悩んでいます。療育に通う予定で、どう伸ばしてあげればいいでしょうか?
年長の子どもがお友だちとの関わり方が下手です。
自然にあそぼー!いいよー!みたいな会話ができず、モジモジしたり、遊ぼうが言えずちょっかい出してみたり。
特に知らない子には自分から話しかけたりすることが全くできません。習い事でも他のお友だちに声かけるなど全くないです。園に迎えに行った時も他の子は、誰のママ?など話しかけてくれる子が多いですが、子どもは他のお母さんにそんな風に話しかけることはないです。
困った時や、嫌なことをされた時にやめてというのも苦手で、先生に言うのも、先生は他の子と話してたから言えなかった、などと言い、遠慮がちで自分から助けを求めることができません。
先に何か嫌なことをされて、息子がちょっかいを出してしまった時は、他の子が先に○○された〜!と先生に言いにいくようで、結果我が子が注意されることが多いです。
見ててなんか損してるなと思うこともあります。
社会性や自己主張など、どんな風にして伸ばしてあげればいいのでしょうか?
療育には来年度から通う予定です。
小学校では友だち関係にも今までのように先生も介入されないだろうし、困っていることがあっても自分から言えないと気付かれないままでは?と思います。
ソーシャルスキルの絵本を読んだり、カードを見せたりして、こんな時はこうする、とよく理解はしていますが、いざその場面になると緊張したり不安で、言葉にできないようです。
- はじめてのママリ🔰
ママリ🔰
場面緘黙などの診断はありますか?
療育に通われるならそこでアドバイス貰えそうですが、付き添いができる場所でカードを使ってでも気持ちをまず親に出せる練習をしたらいいかもと思います。
きっと言葉にするのが苦手なのだと思うので言葉以外で
園でも気持ちカード使ったり、手でバツを作るなど気持ちを伝えられるようになって、言葉で言えるようにスモールステップで改善を目指すといいと思います。
コメント