※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーきち
子育て・グッズ

4歳の息子が言うことを聞かず、食事や就寝の際にも問題がある。どうしたら伝わるか悩んでいる。

4歳の息子。優しく説明しても絶対ゆうこと聞きません。

机の上にプラレールを広げてたのでご飯だから片付けてよ~とご飯を作りながら言いました

そして出来上がってからも片付けてよ~と言いましたが、わかってるよ~と言い全く片付けず結局私が一緒にやってやっとでした。

ご飯中も手で掴んで食べようとするので手は使わないでお箸でして、と何回も言ってます、お皿持ってお箸ですくってたべてと何回も何回もゆって手汚れるよ、汚くなるよと何回も説明してもふとしたら元に戻ってて汚いってば!とつい怒ってしまいます。

寝る前ももう寝る時間だからね、もうお外暗くなったでしょ、9時だよ、と説明しても寝たくない。明日幼稚園だよと言えば幼稚園行かない。とグズグズいい

喉乾いたからと水飲みに行ったなと思ったら次男が寝たのに音が鳴るおもちゃをもってきて鳴らそうとするので
ブチ切れました。

いい加減にしーよ!何回説明したら言うこと聞くねん!
と怒ってしまいました

良くないのはわかってるけど優しく諭したところで話聞いてない、会話になってないし、これなら怒られない、まだやってもよさそうとなめられてそうな感じがして余計にイラッとします

会話になってないというのは毎回こんな感じの会話になるからです

私:手で食べたら手汚れるよ?
息子:僕ねー天才なんだけどーアンパンマンがねーアンパーンチしてやっつけて強いんだよ
私:…そっかぁ天才なんやったらお箸で食べて欲しいなぁ
アンパンマン強いねえ凄いねぇかっこいいねぇ
息子:わかってるよーそしてねーあのねークマが来てねーバイキンマンとね~

とごにゃごにゃ言いながらまた手で食べてます

これを毎回毎日数百回繰り返してます
どのようにしたら伝わりますか?

幼稚園でも先生の言うこと聞いてるのかわかりませんが
発表の時とかは舞台にたちたがらず寝転がったり関係ないジャンプしてたりポケーとたってたりします

劇など自分の好きな部分はできるんですけど。。

コメント

はじめてのママリ🔰

悩まれているところ失礼だったらごめんなさい。
発達に問題はありませんか?
普段ずっとそうなのかはわかりませんが、会話が一方的なのと発表の時に寝転がってるのはその年齢だと少し気になるなーと思いました💦

もし自閉傾向などがあればその子によりますが、口頭での説明だとなかなか理解が難しい子もいると思います!

  • うーきち

    うーきち

    持病の関係もありちょこちょこ発達検査してますが知能に関してはあまり問題ないと、運動面で少し惜しいなぁって部分があるぐらいだと言われました(1年ほど前)💧

    会話は成り立つ時もあるけどほとんどが私が合わせに行ってる感じですかね🤔😓
    幼稚園の先生がものすごく優しくて甘えもあるんだと思います💦

    次男が産まれたり幼稚園に行ったりと去年環境が大きく変わってその疲れや甘えもあるんですかね🥲🥲

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    しっかり検査などされているのに余計な事をごめんなさい🙇‍♀️

    先生が甘いと参加できない子もいるものなんですね🤔

    発達にも問題なければ環境の変化や赤ちゃん返りが大きな原因になっていそうですね💦
    前もって時間など伝えてもダメでしょうか?
    プラレール広げる前に〇時にご飯だからそれまでにお片づけできる?って聞くとか🤔

    うちは発達グレーで5歳になりたてですが、前もって言う・何回かにわけて言う・時間を具体的に伝えるっていうのを続けていて今はすんなり動く様になりました!

    • 3月18日
  • うーきち

    うーきち

    全然です!!寧ろ検査受けてる方が珍しいですよね😅

    先生はものすごく優しくてできなくてもその場にいるだけでも凄い、偉いと言ってくれるので寝転んでても何もしなくても怒られはしないです😅
    練習の時からなかなか舞台に登場しなかったり歌わなかったりしてたみたいです😓

    赤ちゃん返りですよね。。
    事前にアラーム設定してぴっぴ〜なったらお終いね!と言い、アラームがなって声返したらこれ終わったら辞めるよ~と言うので待ってたらずーっとそのままやってます😇

    時計でも教えたりしてますがやっぱり気持ち?が勝って片付けたくない、寝たくないが出てきます🥲🥲

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この歳だとまだそこまで多くないですよね!

    うちの園も怒られないです😊
    褒めて褒めてうまーく乗せて参加されようとはしてくれる感じです!

    手伝えば出来るんでしょうか?
    つい先日児童精神科の先生に聞いた話なんですが、過保護ってこどもの発達にすごく良い事だと聞きました!
    先回りしてあれこれやるのはまた違うけど、求められた事に迷わず手を貸して人に依存する経験をさせるのってとても大事らしいです✨
    下のお子さんいてなかなか難しいと思いますが、もうすぐ5歳なんだから〜とすべて自分でやらせようとしなくても良いのかなと思います😊

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

読めば読むほど
うちの次男の事?って思うくらい全く同じです!!

どうしたら伝わるのか、調べまくって色々試行錯誤してきましたが、うちは無理でした🤷🏼‍♀️
怒る方も疲れるのでダメなことに関しては優しくするのやめました!
2回までは普通に言って
「次言わせたらそのおもちゃ捨てるから」と言って3回目は
ほんとに目の前でおもちゃ捨てた事あります。

ご飯も、汚せばその都度ふかせます。
夜も寝かそうとはしますがそれでも寝なければ
朝どれだけ眠かろうが無理矢理起こして「だから言ったでしょ!」と言います。
ダメなことに関してはキツくしてます。
もちろんキチンと出来た時はめちゃくちゃ褒めますよ🥰

イライラする気持ち、すごく共感できます。
下の子がいると尚更ですよね😰
スパルタかもしれませんし
なんの参考にもならなかったらごめんなさい。

  • うーきち

    うーきち

    無理ですよね…💧
    怒鳴らない育児や言い換え育児を意識して頑張ってきましたが本当にゆう事聞かなくて💧
    下の子が産まれて甘えなどもあるのかなとある程度は大目に見てきましたがもうだめな事はダメだと理解出来る歳だしそろそろ生活習慣もみにつけて行かないといけないのにと私に変な焦りもあるからか余計イライラしちゃいます💦

    • 3月18日