※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠38週で、体調は悪くないが娘の遊び相手が億劫。旦那が仕事で義実家に娘を預けるが、罪悪感と葛藤があります。

妊娠38週です。

臨月でもうお腹がパンパンすぎて、体調が悪いわけではないのですが、3歳11ヶ月の娘の遊び相手が正直かなり億劫です💦
一人遊びができないタイプで、、、

旦那が祝日・土曜日と仕事で、私に気を遣ってくれて2日とも仕事前に義実家に寄り、娘を義親に預けてくれると言っています。

旦那は8〜19時まで仕事のため、6時に家を出て7時頃義実家に娘を預け、そこから20時頃まで娘を預かってもらう予定みたいです(あまりしっかり聞けていませんが、おそらく朝食は車で食べさせ、昼・夕食は用意してもらう?)

祝日は義母、土曜日は義父が娘を見てくれるそうで、、、

ただ休日は娘はいつも8:30頃まで寝ていることもあり、5時台に起こして用意させ、1日中義父母と遊んでもらうということに、娘に対してすごく罪悪感があります。

義父母とはそこまで頻繁に会うような仲ではないので、娘からしたら私といるより新鮮でしょうか?(>_<)💦
私と1日中一緒だと、おそらくYouTube漬けにしてしまうので、、、

義父母に対しても「すみません、助かります」という気持ちですが、娘との2人時間なんてあと少ししかないのに自分の体調を優先してしまって、娘に対してものすごく申し訳ない気持ちがあります。
でもしんどいのは本当にしんどくて、今ものすごく葛藤しています…💦(と言ってももう義親にはお願いしてしまっているようなので、今更「やっぱり大丈夫です」とも言いづらいです…)

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ幼稚園や保育園は行かれてないのでしょうか?
私だったら義両親に預けるのは子供への申し訳なさよりも義両親への申し訳なさと心配の方が強いです💦普段子育てしてない人に12時間以上預けるのはかなり負担が大きく、子供を守れるのか、食事やトイレなども心配です💦頻繁に会ってないなら尚更。。
近くに一時保育などはないでしょうか?知らない人、場所でもやはりプロの方が安心かと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    平日の日中は保育園に行っています。
    義両親は義姪(2歳)のことも頻繁に預かっているみたいで、小さい子を見るのは一応慣れていると思います(私の親よりは確実に慣れています)
    田舎なので一時保育は土日祝やていなくて、ファミサポも預かってくれる人がお年寄りばかりなのでそちらのほうがあまり信頼できなくて…💦

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

私も先週末、義実家で上の子2人を預かって貰いました。もうしんどくてしんどくて、一緒に居てもイライラしてしまうので、子供達にとってもその方が良いかなぁと。
離れてみると心に余裕もできますし、子供達にも良く頑張ったね、という気持ちで接せられました。
出産前の大事な時期ですので、頑張りすぎずご自身の心身を第一優先に考えても大丈夫だと思います!
2人の時間なんてあと少ししかないのに…のお気持ちも凄くよく分かりますが、「あなたが頑張ってくれたおかげでお母さん少し休めたよ、ありがとう」という上の子への感謝は、この後の2人育児の際にも大事になってくるかなぁと個人的に思います( ´͈ ᵕ `͈ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 3月19日