![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳と1歳の子どもの遊びに関する対応方法と、父親の怒りについて相談があります。
次の場面でどう対応しますか?
3歳と1歳です
1歳がおもちゃで遊んでいます
3歳が私が遊ぶ!と奪って遊びます(横取りしないの!とこ後で注意)
1歳は泣きましたが別のおもちゃですぐ遊びました。
3歳は順番!と言ってしばらくあそんでます。
3歳が飽きたのか、1歳の遊んでるおもちゃがしたくなったのか「どーぞ!」と言って1歳のおもちゃと交換しました(ほぼ無理やり)
1歳はごきげんであそびます
3歳は交換したけどつまらなかったのか、また戻ってきて元のおもちゃを奪いました
ここで父親激怒
「お前いい加減にしろ!」と
父親の気持ちもわかる、何が対応正解なのでしょうか
イヤイヤ期難しいです
- ママリ
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
自分の心に余裕がある時は、3歳に優しく言って聞かせつつ、1歳が機嫌よければ見守る。お互いの気持ちを受け止めつつ見守る。
自分に余裕がない時は、いい加減にしなさい!と怒鳴るか、もしくは見て見ぬふりして放置します😅
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
そこで感情的に怒ると、上の子はたぶんまた下の子の味方して!!ってなりませんか?!💦
私ならこうやって奪われて嬉しい??
って持ってるおもちゃ奪って、いま悲しい、嫌だなって思わなかった?
うんって言ったら、そうだよね?
遊びたい気持ちはすごくわかるよ。
下の子のが楽しそうだったんだよね?
でもね、赤ちゃんだから言葉が出ないからって、奪っていいかな?
違うよね?
そう言う時は貸して〜👋じゃなかったかな??
上の子は言葉が話せるよね?
貸して言えるもんね?
さっき下の子に違うおもちゃどうぞしてて偉かったよ!
素敵だったよ!
でも奪うのは違うよ?
悲しいから赤ちゃんの意見も聞いてあげてね?
って私なら諭しますかね?
コメント