![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が1歳0ヶ月で「まま」「まんま」などの言葉を発しているが、意味が理解できているか微妙。これは発語と言えるのか、どちらの解釈が正しいか知りたいです。
発語ってどこからなのでしょうか?
1歳0ヶ月になったばかりの娘がいます。
発語についてなのですが、どこからが発語というのでしょうか、、(初歩的な質問ですみません💧)
娘は、「まま」「まんま」+「だだだばばばぱぱぱ」のよく分からない言葉を言っています。
私がご飯の準備をしていると「まんま」と連呼しながらハイハイで駆け寄っています。なのでまんま=ご飯と意味が分かっているうえで発しているのかな?と思っています。
「まま」は、意味がわかって言っているのか微妙です。私の膝に手を起きながら「まま」「まままま」と言っている、時々私か近くにいなくても「まま」と言っているので微妙です💧
これは発語ありということでいいのでしょうか??
ネットでは「ま」など言い始めたら発語した、意味がわかってるなら発語などなど、、、どちらの解釈が合っているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月)
コメント
![働きたくない](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
働きたくない
ママときちん認識して言ってるなら発語だと思いますが、その感じだと微妙ですかね😅
アンパンマンを「あんまんまん」とかは発語として捉えてました😊
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
定義は分かりませんが、わたしは「本人が意味を持って自発的に発している言葉」を発語として捉えていました!
「まんま」=「ごはん」のつもりで本人が言っているなら発語だと思います。
こちらが「バナナ」と言ったのを「ばばば」等と繰り返すだけなら発語とは言えないけど、本人が絵本などを見て「ばばば」というなら発語だと思ってカウントしてました🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
やはり意味がわかって発してるならって感じですすよね😭
ありがとうございます😭!!- 3月17日
はじめてのママリ🔰
やはり微妙ですよね😂
ありがとうございます😭!!
働きたくない
これからですね🥳
娘は1歳2ヶ月頃から「あんまんまん」言い出して、1歳半過ぎて単語増えて、2歳過ぎていまとても喋るようになりました😊
ママは1歳4ヶ月頃からちゃんと認識して言ってました。