![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の子供が食事中に立ち歩きや暴れることがあり、周りの子供と比べて心配しています。食事に集中できず吐いたりイヤイヤするのは異常でしょうか?発語もなく多動なのか不安です。
食事中立ち歩きます。
最初の数分以降飽きてくるのか、食べるのも嫌がったり、立ち歩こうと暴れたりします。
外食で周りの子達が落ち着いて座ってるのも見ると、うちの子おかしいんだ😭と思い落ち込みます。
一歳半位で食事終わるまで(30分くらい?)集中して食べられない、吐き出したりイヤイヤするのは、やっぱりおかしいのでしょうか?
いまだ発語もなく、多動なのか??と不安です😥
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![3兄妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄妹ママ
次男が毎回似たような状態になりますが、1歳半健診では特に何もないと言われました。
ただお調子者でやんちゃ過ぎるだけとのことでした。
長男は最近落ち着いて食べられるようになりましたが、次男は毎回格闘しながら1時間くらいかかります。
義実家に同居で義母が元保育士ですが、義母だと余計に言うことを聞かないので、どんな手を使ってでも完食させる私でないと次男の相手は務まらない、次男には少々厳しい方が良さそうと義母に言われました。
おそらく私だと義母のように次男の言うことを聞かず流されるので、私に言うても無駄だと諦めてるのだと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも1歳くらいから今までずーっとすごいですよ笑
椅子は立つもの、机は座るものってSNSで書いてあったのを見かけてまさにだなと思いました🤣🤣
友人の同じ月齢の女の子も同じくめっちゃ立つし椅子から抜け出すって言ってました!
多分やんちゃな性格なんだと思います☺️
うちも発語遅め、視覚優位の多動気味で発達障害を疑ったことめちゃめちゃありますが(今も様子見中です)、1歳後半で急成長してます!
ただ性格は相変わらずで、何にでも興味示すし、癇癪持ちでやんちゃタイプのままですが😅
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
うちも椅子から抜け出して、もう危なさすぎて…😓
一歳後半で急成長されているんですね😳
希望が持てます😂
因みに発語はいつ頃からどの程度されているのでしょうか??
娘は一人で延々と難語を話していて、単語として話す気配がなくて…😭- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
チェアベルト買ったのですが、泣き喚いて逆に食べなくなるのですぐ使わなくなりました😂
発語は1歳6ヶ月になる数日前くらいだったと思います!
最初の言葉はアパ(アンパンマンパン)でした🙌
今は2語文らしき言葉がなんとなーーく出てるかな?って感じまで成長してます!
うちも喋り出す前はそんな感じでしたよ!
指差しはありますか?うちは指差しブームが来た後に発語が結構出てきた気がします😊- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
アンパンマンパンきっとお好きなんですね☺️
もう2語分のような感じなんですね!!すごいです😳
指差しも遅めに始まり、1歳4ヶ月で指の形が定まってきたのですが、指差しながらはあーあー言ってるか、無言です😭😭未だ手差しもしてます…
早く独り言ではなく、何かしらの単語話して欲しいです…😔- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
パンじゃなくてアンパンマンでした🤣🤣
うちもそんな感じでした!手差しもその頃はまだまだありましたよ👌
焦る気持ちはよーくわかります、、、指差し始まってるならそのうち絶対喋るので、大丈夫ですよ!
発語は興味のあることから始まりやすい気がするので、お子さんの好きそうなもの見つけて根気よく教えてあげるといいかもです✨✨- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
アンパンマン!
保育園の男の子も最初アンパンマンと先生が言ってました!
娘アンパンマンにあまり興味がなく…あまり好きなもの!もなく…絶望的です笑
指差しからの発語に移行しがちなんですね😳😳
頑張ってみます😣- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
時間空いてからの再質問すみません😣
娘ももうすぐ1歳6ヶ月になるここ数日でアパ!が始まったのですが、その後アパがアンパンマンになったり?、現在の2語分なりかけ…までの流れを教えていただけたら幸いです🙇
よろしくお願いします!- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
発語でたんですね😊おめでとうございます🎉
やっぱりアパは定番なんですかね笑
うちの場合は、名詞の数がどんどん増える→だっこや開けてなど動作の単語が出てくる→二語文らしき言葉、って感じでした。
今の所アパはアパのままです!バイキンマンもアパです笑
今でも親じゃないとわからないような不明瞭な単語多いのですが、発音は2歳過ぎてからキレイになってくる場合が多いらしいので様子見してます😊- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
アパ!はアパのままなんですね😳笑
これから名詞が増えていくのを期待してみます🥹
またその後のご様子とかを伺うこともあるかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いします🙇- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
やっぱり食事タイムは格闘しなきゃですよね…😣
聞かない子には厳しめに食事対応ですね😳
3歳くらいで落ち着いて食べてくれるのを願いつつ、がんばります😭