※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児のママ
その他の疑問

卒園式で夫が保護者代表謝辞をする際、コロナの話題を入れるべきか悩んでいます。他の例文にはコロナの言及があり、それが謝辞をより意味深いものにするか気になっています。今年の謝辞を務めた方の意見も聞きたいです。

卒園式で夫が保護者代表謝辞をするのですが、
コロナの話題は入れた方がいいでしょうか?

ネットで例文色々見てたら、新型コロナウイルスの蔓延で行事に制限がかかったとか、新型コロナウイルスが蔓延するなかそれを乗り越えた子どもたちは素晴らしいみたいな、
コロナの話題が間に入ってる文章を結構見まして💦

コロナの話題を入れることによって、例文並べただけの謝辞じゃないですよ!って感じになるんですかね?笑

今年謝辞を務められた方の意見も、よろしくお願いします。

コメント

ママリ

保護者からではないですが、園長先生、理事長先生もコロナの話題は出していましたね。むしろそれが定型分的な感覚に思えてくる時代ですが😅

去年からコロナで中止していた行事も復活して賑わいを取り戻してきた1年だったのでそういうのがあれば取り入れてもいいと思います😄

  • 二児のママ

    二児のママ

    なるほどです!
    コロナの話題を取り入れるのが定型文になってるのですね😆

    コロナ蔓延の期間は大変だったけど、最後の1年は制限もなかったので、いい年長の締めくくりができましたみたいな流れを入れたらいいですね😊
    けど文章まとめるの難しい〜😭笑

    • 3月17日
saya

我が家も来週主人が読みます☺️
コロナの話題は入れなかったです☺️

  • 二児のママ

    二児のママ

    旦那さんが読まれるんですね✨✨
    コロナの話題、必ず入れないといけないわけではないですよね😊

    うちも、卒園式来週なのにまだ文章考えてる途中で、アタフタしてます💦💦笑

    • 3月17日