![nao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供たちとの関係に悩んでいます。息子に厳しくなりがちで後悔しています。自分も冷たくなってしまうことに悩んでいます。どう対処したらいいでしょうか。
色んな方も相談されてますが、
上の子6月で5歳の息子、
下の子1ヶ月の娘。
息子の事は大好きなのに厳しく、冷たくしてしまいます。大好きなアニメの影響で普段は優しい息子ですがイラッとすると口が悪くなったり手が出てきたりします。私も夫も絶対手は出しませんが、口答え、手、足を出されるとイラッとして怒鳴ってしまいます。
赤ちゃんはまだ何も出来なくて当たり前。
4歳は色々できて当たり前(そんなことないのに泣)
って思っちゃってるのかな。。
毎回怒ったあと後悔で涙が出てきます。
しっかりごめんねと謝って仲直りしますが、
上の子に冷たくしてしまう、厳しすぎる。
に、対してみなさんどう対処されてましたか?
私が長女なのですが、弟と比べられるのが嫌で
そうはしないぞ!と思ってるのに、
私もそうしちゃってるのかな。。。
と、負のスパイラルに陥ってます🥲
- nao(1歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります😭
どうしても、下の子と比べてしまうんですよね…
うちは「ご褒美シール」を導入しました
項目は私と子供で決め、好きなシールを買い、達成したらシールを貼ってます。
出来たら自発的に貼ってもらい、寝る前に見返して褒めてます!
寝る前に嬉しい気持ちで寝られると幾分か違うかと思います。
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
元保育士です‼︎
上の子はどうしても成長につれてできることが増え、それができて当たり前になるのでどうしても褒める回数が格段に減ります。
下の子と同じような愛情を持って接していてもなかなかその想いが伝わりにくいです。
保育士ていさんも言っていましたが当たり前にできること(できて当たり前なこと)でも褒めるポイントを見つけて褒めたり、大好きな〇〇くん‼︎と愛情を言葉で表現してみたらどうでしょうか☺️⁇
-
nao
コメントありがとうございました!!
今日、お片付けができた息子に「偉いじゃん!!👍🏻👍」といつものテンションで褒めたら「褒めないで」って言われちゃって「どうして?お片付けできてかっこいいな!って思ったから褒めちゃったんだけどな〜😙」って言ったら「褒められると緊張しちゃう」って言われちゃいました。これ、たまにあるんですが、どんな心情なんでしょう🥲- 3月18日
-
ままん
そんなこと言うんですね😅‼︎
褒められることではないと思っているのか、照れ隠しなのか💦もし、当たり前だと本人も思っているのであれば違うことで褒めるのはどうでしょうか⁉️
褒める言葉を感謝の言葉(ありがとう)に変えて言うのもおすすめです‼︎- 3月19日
![☀️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☀️
めちゃくちゃ共感します。
私も日頃ついつい上の子に厳しくしてしまいます。
昨日も、めちゃくちゃ怒鳴るように怒ってしまい、自分でも度が過ぎていたなと反省しています。
まず自分の感情をコントロールすることが課題だなと感じています。
これがなかなか難しいですが…
昨日読んだ本の中に、叱らない子育てに関しての内容で、視点を変えてみるって書いていました。
ダメということに慣れすぎていてついつい言いたくなってしまうのを視点を変えると伝え方が変わると書いていました。
例えば、そっちは危ないから行ったらダメ!→ここが安全だからここで遊ぼうね。
と伝え方を変えるみたいなことが載ってました。
これをするには訓練がいるなって感じましたが、私自身変わらないとなと思ってるので出来ることから意識しようと思いました😢
-
nao
コメントありがとうございました🙏!
そうなんですよね。。
なんでも、自分の事でも「あ〜もう無理だ」って思うと本当にやる気出なくなるタイプなので1度「ダメ」って言っちゃうと癖づいちゃってそればかり言ってる自分がいます🥲
確かに、大人でもそういうつたえ方されると嫌な気にならないですよね😳!
毎回(あ、危ないことしそう)って思ってしまって怒ってましたが実は私のためにお手伝いしようとしてた。なんてことがよくあるのですぐに怒らず、怒るんじゃなく言葉を変えて伝えてみたいと思います🥲!!
私の方が子供だったりするんだよなあ🥲🥲🥲- 3月18日
nao
コメントありがとうございます🥲!
実際産まれる前と産まれてからだと「前はこんなんでイラっとしなかったのに……」と思うことが増えてしまいそう思ってしまう自分にショックとイラつきと。。
トイトレシート買ったけど急にやる気がなくなった息子(これもかまって欲しいの合図なのかな?)シートとシール余ってるのでそれ使ってやってみます!私も1日の反省に使えそうです🥹