※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園で濡れたエプロンや服が生乾き臭い。手洗い後洗濯機に入れるが、同じ経験をしているか気になる。

一歳の娘を預けてる保育園では、
毎日お手拭きとエプロンを3セット持っていき
帰りにその濡れてるエプロンとお手拭きと
汚れた服を一緒にビニール袋に入れて
持ち帰りですが…

生乾き臭いです😅
食べカスもついてるのでそのまま洗濯機に
入れられなくハイターに浸けて手洗いしてから
洗濯機に入れてますが…
皆さんの保育園はどうですか?🥹
同じ感じなんですかね😅

コメント

ママリ素人🔰

一時保育でたまにしか利用してなかったのですが、エプロンやお手拭きなどの食事系と汚れた服は別の袋に入れてくれていて、エプロンやお手拭きは軽く洗ってくれてるのか食べかすとかついてたことないです🤔
2歳とかでそこまでこぼさないのもあったかもですが💦

はじめてのままり

うちも同じです!!
酷い汚れの時は水洗いして
袋に入れてくれてるみたいで
基本そんなキツい匂いしないので
普通に洗濯機に突っ込んでます!

ママリ

息子の園は同じ感じでした🥲

娘の園は、口拭きエプロンの袋と、汚れた服の袋、分かれています!

もふもふ。

汚れた服は別の袋です!
が、お手拭きタオルとエプロンは汚れたまま入ってるので、めちゃくちゃ臭いです💦夏とか魚の日は特に気になります😂
同じく仕方ないので手洗いしてから洗濯機です!

たぁたんママ

元保育士です‼︎食べかすは取り除いてました‼︎汚れすぎてる時は水洗いもしますが、、😅そんな保育園もあるのですか😂

はじめてのママリ🔰

お手拭きとエプロンは別のビニールに入れられています!綺麗につつまれているので多分洗ってくれてると思われます!
衣類は別の汚れ物バッグに入れられています!おしっことかで濡れた場合はビニールに入れられてますが、洗われてはなさそうです😅