![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳娘が親といると話さなくなる理由について相談。集団行動や習い事での様子が気になり、旦那の発言にも戸惑いを感じている。要注意点は何か。
親がいると話さなくなる6歳娘について。
これは私がいけないのでしょうか...
6歳娘、もともと外だとシャイで、団体行動でどこにいたら良いか分からず、最後にいつも先生に声かけてもらって集合してます。
なので集合写真はいつも端っこにいます。
ですが、普通に話したり遊んだりもしてます。
私や旦那がいると、仲良い友達の前でも話さなくなります。
旦那に急に「俺がいないところで娘に虐待してたりして笑」と言われました。
腹が立ちましたが旦那も発達障害ぽいところがありスルーしました。
もちろん虐待なんてしてません。
何がいけないのでしょうか。
習い事に送っても私がいると挨拶すらしないし先生と目も合わせないです。
「今日も恥ずかしいのかなー」と私がフォローするのもいちいち疲れるし、6歳なのにっていう苛立ちもあります。
家に帰ってきた途端、べちゃくちゃ喋って叫んだりもしてます。
- もも(2歳11ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
![みまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みまり
場面緘黙っぽい気がします。
発達相談とかされました??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小さい頃の私のようです…
習い事も親がみているもの(プールとか)はほぼ無言で、習字などは友達と話せていました。
運動会とかでも親の前では無言です。
たぶん年長さんくらいからかな~
親が「こんな風に友達と遊べるようになって大きくなったね~」みたいなのをママ友と話してるのが聞こえてから、恥ずかしいというか、そんな目線で見てるのかと、極力話さないようにしていた気がします😂
親になった今は、自分の子供があそんでいるのを、母親と同じ気持ちで眺めているので不思議ですよね。
コメント