![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子供が夕方から眠いと言うようになりました。夜は20時半に就寝し、朝は7時に起きており、お昼寝もしています。成長期で眠気が増す可能性がありますが、体調は良さそうです。
3歳になってから急に夕方5時くらいから(保育園お迎え時)
「眠いー。寝たいー」と言うようになりました。
夜は20時半に就寝し、朝は7時に起きています。
お昼寝も13時から14時半までしているので寝不足ではないと思うのですが…
3歳くらいって成長期で普段より眠かったりするのでしょうか?
今までは夜の20時過ぎまで眠いと言うことなく、かなり元気に遊んでいました。
他に体調悪そうだったりは無く、食欲もあるので病気とかではなさそうなのですが少し心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
3歳くらいから,自分の眠さに気づくのかなって思いました😁それを言語化できるようになっただけなのかなって👌今までは眠くなってもそれが眠いってことが分からず,ただグズグズしたり,眠くない!とか言ってごねてるうちに眠さのピーク超えてしまったり…とか🤭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の方の同意見です!
同じような就寝時間、起床時間で、昼寝もしませんが、今までは夕方逆鱗にふれると癇癪でしたが、最近は「眠たすぎ」と言ってくれるようになりました!おかげで早く寝るために遊びはここまで、と切り上げるきっかけづくりになりました!
-
はじめてのママリ🔰
今までは夕方とかも機嫌悪かったり疲れてる感じはなく、元気に走り回って遊んでたんですよね…💦
なんか急に体力無くなった感じに感じるのですが、眠いという感覚が分かるようになっただけなんですかね😥
もう少し様子みてやっぱりおかしかったら受診も考えてみます!
ありがとうございます🙇♀️- 3月17日
はじめてのママリ🔰
今までは夕方とかも機嫌悪かったり疲れてる感じはなく、元気に走り回って遊んでたんですよね…💦
なんか急に体力無くなった感じに感じるのですが、眠いという感覚が分かるようになっただけなんですかね😥
もう少し様子みてやっぱりおかしかったら受診も考えてみます!
ありがとうございます🙇♀️