![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の二人目妊活について、家族の意見に悩んでいます。自分勝手でしょうか?会社への影響も気になります。
二人目妊活時期について。
現在一人目の育休延長中でもうすぐ2年経ちます。
一人目は不妊治療をして授かったので仕事復帰して忙しくなる前に二人目の不妊治療を開始しようと考えていました。
運が良ければ育休中に授かって復帰して半年ぐらいでまた出産…と。
会社には迷惑をかけるけど私としてはどうでもいい。
年齢的にのんびりしていられないし、治療を始められる時にクリニックに通わないと仕事のストレスとかバタバタしている時に妊娠しづらいだろうから自分の都合を優先で考ようと思っています。
ところが母も姉も「今妊娠したら復帰してまた休むなんて迷惑だからね〜」「上の子が2歳だったら大変だろうからもっと歳が離れた方が…」などなど言っています。(私と姉も2歳差です)
母からは「お姉ちゃんとこの間話してたんだけどさ〜、アンタただでさえ育休延長させてもらったのにこの上妊娠とかになったら会社に迷惑だし、アンタはまだ妊娠はないだろうな〜って、、」と言われ、私のいないところでそんな話をしていた事もびっくりでした。
姉は体外受精で一人目を授かり、現在2歳で二人目不妊治療中です。
実は私ももうすでに不妊治療のクリニックには通っていますが、母にも姉にも言えずにいます。
私の考えは自分勝手でしょうか?
こんな事を言われて「妊娠しました」と報告した時に「また育休取るの会社大丈夫〜?」とか言われたらどうしよう、とか考えてしまいます。
一応言っておきますが母も姉もいつもは背中を押してくれるし一人目の不妊治療も応援してくれていました。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🔰
私も昨年体外受精で妊娠、出産しました🤰
私だったら、周囲の意見より自分がどうしたいか、夫と相談して決めると思います。
家族計画はその家族の問題だし、周りに言われたから先延ばしにして後悔したくないので。
不妊治療は身体的にも精神的にも相当なストレスがかかりますよね💦
後悔なく、自分の気持ちを大切にされた方がきっといいと思います☺️
![もみじ🍁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もみじ🍁
いないところでそんな話もしてたんですか🥲
なんだかショックですね…
お母さんどちらかというと
会社側のかたを持っている感じがしますね…
実は私も今年で育休2年目になります。今月から2人目の妊活を始めました、うまくいけば復帰せず2人目産休に入ります。
会社のことは知ったこっちゃないです笑
-
はじめてのママリ🔰
母は経営者なので会社側の気持ちもわかるんだと思います。
でも私がいなくても代わりはいますし、知ったこっちゃないです!(笑)- 3月16日
-
もみじ🍁
あー😣それは
会社側の気持ちがわかるから
そう思うってしまうのかもしれませんね😭😭😭
でも言わないでほしいですよね…
そうです!
いなくてもなんとかなっていくのです!笑
実際私の仕事場の後輩2人目できたみたいで連続育休取るみたいです😁
ママリさんもそんなに
周りを気にせず妊活に励んでもいいと思います💕- 3月16日
![べびぽよママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べびぽよママ
こんばんは!
私も同じく2人目のタイミングを考えた時に産むのは自分しかいないし、1人目も不妊治療したので自分の体を優先に考えて育休中に通院再開して現在妊娠中です。4月からは保育園も決まったので5ヶ月ほど復帰しての産休育休になります。
私の職場も人手不足やらありますがそれは私が休むことだけに限った話では無いと思うのでタイミング的にも2人目の考える時期だもんねって言って貰えましたよ!その代わりじゃないですが復帰後は一生懸命頑張ろうと思います🔥
また育休終えて他の方が産休育休中に頑張るんですから気持ちがあれば皆平等に制度は利用すべきだと思うので他の方もおっしゃるように今はご自身の気持ちを大切にされて下さいね✨
外野の声はどうしても聞こえると覚悟していますが心持ち強く頑張りましょう♡
はじめてのママリ🔰
実は一人目妊娠の1年ちょっと前に同僚が妊娠し、上司から「〇〇さん(私)までいなくなったら困るから1年は妊娠しないでほしい」と冗談か本気か分からない感じで言われ、その通りに避妊していました😅
今思うとお構い無しに妊活すればよかった…