
息子が中学受験に合格し、私立に通う予定だったが、公立に行きたいと言い出した。友達との関係やスポーツの影響もあり、迷っている。公立か私立か悩んでいる。
客観的な意見をください。長文です。
息子が中学受験に合格しました。
私立に通う予定でしたが、少し前から「今の友達と離れたくない。公立にみんなと行きたい」と言い出し、先生にその旨を伝えました。
こんな年度ギリギリにです💦
先生は、公立と私立の中学に話をしてくれるそうです。
私立には、幼稚園小学校が一緒の友達と通います。
最初に書いた今の友達というのは、小学校で知り合った今のクラスメイトです。
今の学校、みんな仲が良いんです…。
息子に、「幼稚園からの友達に、入学間近にいきなり公立に行くって言ったらどう思う?
裏切られた!って思われないかな?」と聞いてみました。
私立中学には、スポーツが盛んなので幼稚園からの友達に誘われて受験しました。(現在スポ少を一緒にやっているので)
息子なりに考え直し、私立に行くことに決めましたが、これで良かったんですよね??
息子は流されやすいタイプで、受験も誘われたのでやってみようかな?と受けた感じです。
合格となったらとても喜んでいたのですが、いまいち入学を決めきれない様子もありました。
私に背中を押してほしい部分もあり、公立と私立のメリットも話しましたが両方ともいい学校なのでさらに決められずいました。
合格した時点で、辞退すれば良かったのか…
親バカですが、息子はクラスの人気者で、公立に行く友達からも私立に行く友達からも同じ中学になろう!と誘われて、板挟みみたいになっていたのもあり、どっちの中学に行くのが正解なのかわからなくなりました😭
私立に行く選択で良かったでしょうか?
スポーツはどちらの中学でも部活があるのでやれます。
メンタルやられているので厳しい意見はやめてほしいです🙇♀️
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント

みー
私なら子供に決めさせるかなぁと思います。
物事を自分で決める力をつけさせたいので
万が一その選択が間違ったと感じても
子供にとっていい経験になったと思えるので😊

ぱ
まずは合格おめでとうございます。私自信、私立合格したところから変えた公立へ変えた人間なので、自語りすると…
公立へ一緒にいく友達も、私立へ一緒にいく友達も、大人になれば、社会に出れば離れます。
同窓会なんかでああー!久しぶり!そんなこという関係になるかと思います。
幼稚園からの友人は裏切られた、とは思いませんし、外野なので息子様の意見が第一に尊重されるべきかと思います。公立にいっても、あのとき私立にいっておけばという機会はあると思いますし、私立へいっても公立へ言っておけば…と思うことは残念ながらあると思います💦
入学してみないとわかりませんが多分あります。しかしどちらかにしか行けないので、たられば論になってしまいます。
もう一度息子様に、お金は気にしなくてよいから、好きな方を選ばせてはダメでしょうか?
それで息子様が選んだところがどちらであれ、背中を押してあげたいと願ってしまいます…。
-
ママリ
ありがとうございます🙇♀️
ご自身が経験したのですね!
確かに、今の状況(友達と大人までずっと一緒)という事はないって伝えていました。
今日息子の中で答えが決まり、受験は誘われて受けたけど、もともとスポーツで私立に行きたかった気持ちが強いので私立にしました。
大人でさえ、あっちにすれば良かった…なんてこと多々ありますもんね💦
今回はいい経験になりました。
無事決まったのでもう私立の環境に向けていろいろサポートしようと思います✨- 3月16日

はな
・今の友達とも中学のクラス替えでバラバラになるかもしれない
・幼稚園の友達とも同じクラスになるとも限らない
友だち以外の要素で見た時に、行きたいと思う学校はどちらかな
と一緒に考えた方がいいのかなと思いました。それくらいの年代の友だち関係って結構コロコロ変わってしまうので。
・高校受験の有無
・公立中を選んだ場合、どこの高校を目指すのか、目指す高校に学力は足りそうか
・部活の魅力
・先生の魅力
・その先の大学までの道筋はどう考えるか
息子さんが納得して決断できるといいですね。
-
ママリ
そうですね…友達コロコロ変わりますよね💦
友達抜きで考えた時、スポーツの為に私立に行きたいと言いました。
そのままストレートに高等部に進めば高校受験もないので、そこも息子にとっては魅力だったようで笑
やはり、スポーツの環境、先生の指導、大学の進学先も良いレベルを目指せるので今日私立に行くと決めました!
息子も納得して自分で決めました✨- 3月16日

ママ
合格おめでとうございます。
うちはお友達が一人もいない私立中学に進学しましたが、卒業式前〜入学後1週間くらいは『公立に行けば良かった、みんなと離れたくない、友達出来なくて寂しい』とよく話していました。
公立に行かせてあげた方が良かったのかなと後悔しました。
でも入学後1週間くらいで、すぐにお友達が出来て、中1が終わる今では『中学最高』と言っています。
それに小学校時代のお友達とも今も変わらず遊んでいます。
ママリさんのお子さんはクラスの人気者みたいなので、きっと私立中でも大丈夫!
あわなければ、私立→公立への転校も出来ますし、高校受験して公立に行くことも出来ます。
楽しい学校生活が送れますように。
-
ママリ
ありがとうございます。
やっぱり卒業式前はすごくナイーブになりますよね…😭
同じく公立に行かせればよかったと後悔しました。
お子様、今はすごく楽しく通っているんですね✨
私立だと学業が大変なイメージがありますが、お子様はどうですか?部活はやってますか?
進学する私立は文武両道を謳っているので忙しいのかな?と勝手に思っていますが、うちも小学校時代の友達と遊んでほしいです。今はLINEなど繋がっているので大丈夫だろう✨とは思っています。
小学校の友達と、地元の公立高校で再会しよう!って約束したみたいです✨
その頃には、そのままストレートに上がりたいって言いそうな気もします笑- 3月23日

ママ
お友達と離れる寂しさや、新生活への不安もあって、ほんとナイーブになりますよね。
でもそれだけ小学校がいいお友達に囲まれて楽しかったってことですよね(*^^*)
勉強が進むのが早いので、ついていけるか心配だったのですが、全然大丈夫そうです。
部活もバレーボール部に入って、毎日練習で、帰りは遅いですが、楽しそうですよ。
小学校のお友達ともLINEで繋がってるし、それにSwitchでのゲームもオンラインで繋がってよく遊んでいます。
長期休みの時には、小学時代の友達と映画や動物園に行ったり、家で遊んだりしてます。
今でも仲良くしてくれて、ほんとありがたいです(^^)
今はいっぱい小学生最後の春休みを楽しんでくださいね😊
-
ママ
返信で入れたつもりが、間違ってしまいました(+_+)- 3月28日
-
ママリ
ありがとうございます!
ポジティブになってきました!
そうですよね、地元の友達はずっと友達ですし、今はいろんなつながり方がありますしね✨
長期休みの時は今もお泊まり会をしているので、中学に上がってもこのままお泊まり会が続いてくれるといいなと思います😊
うちも勉強に部活に忙しくなると思いますが楽しんで通ってくれればと思います!
ありがとうございます😊- 3月28日
ママリ
大事ですよね✨
まさに昨日まで分岐点に立たされていた状況です😵💫
結局私立に行くと自分で決めました。
この先、今回のことがいい経験だったなと思える日が来るといいなと思ってます✨