※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

赴任後4年は育休期間に含まれるか、育休後すぐに異動可能か不安。通勤時間長く、保育園に間に合わず時短勤務必要。育休後の異動タイミングが知りたい。

教員で育休とった方、詳しい方教えてください。真剣に悩んでいるので批判はしないでください🙇

新採です。赴任後4年は異動しないと思いますが、育休期間はその4年に含みますか?
赴任先に納得出来ず、すぐに妊娠して育休3年とった場合、育休明けてすぐに異動できるのでしょうか?

私の希望は自宅から30分以内です!
理由は、実家も遠く頼れず、夫も帰宅が遅い職種(定時が19時、帰宅時間は20:30〜22:30頃)で私1人で子の保育が必要のためです。これは事前に伝えていました。
しかし、実際は自宅から1時間半かかる場所でした😨

フルタイム希望なのに保育園に間に合わないため時短勤務しなければいけないこと、子の病気の時にすぐに駆けつけられない事(夫もお客さんとの約束がありすぐに駆けつけられません)、朝が早く家を出る前に子の体調確認する時間が無いこと(通勤中に夫から呼び出しで帰宅する可能性がある)、冬は雪が降りさらに時短が必要になる可能性がある事、雪道の運転はしたことがない事に不満、不安があります。

1年目は頑張って通勤するとして、2年目で妊娠して育休取った場合、育休あけたらすぐに異動または1年ぐらいで移動できるのか、それとも追加で3年勤務しないといけないのか誰かご存知の方いますか?
そこそこ大きい学校で臨時で勤務したことがあるので、すぐに異動になっても特に困らないです。
育休後すぐに異動できるなら希望があります😭

よろしくお願いします🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

自治体(都道府県)によって、異動のルールが異なるので一概に言えないですが、私の所は異動できます。

育休も、在勤みたいなカウントになっていて実際の勤務年数+育休年数=勤務年数でした。
私の所は、新採で3年勤めるルールですが結婚や出産で場所を変更した方が良い場合は、実際に1年勤めていれば異動してる方もいました。勤務校の、上司と相談してみるのが一番良いかなと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    とてもとても気持ちが楽になりました!
    上司には相談してみようと思います😭校長も教頭も私が子持ち遠方だと知り、驚いていました😭

    子どもに罪はないので、1年頑張る!それだけを目標に勤務したいと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 3月16日
はる

うちの自治体は育休中も在籍年数でカウントされてます🙌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    希望が持てました!

    • 3月16日
M

うちの自治体も育休も在籍年数カウントされます。でも復帰後は年数超えてても同じ学校に戻るルールみたいで、私も8年も在籍していた学校に復帰後戻り、翌年の異動になりました。

隣の自治体は復帰後、年数経ってたら復帰と同時に異動というルールでした。

子どもがいて通勤1時間半は配慮事項に当たると思うので、管理職に相談してより良い働き方が見つかるといいですね✨

  • ママリ

    ママリ

    とても希望が持てました!
    私の自治体も同じ学校に戻るルールなので、秋頃戻って4月移動できればと思います😢

    管理職に相談しようと思います!
    ありがとうございました!

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

その人事、あり得ません!
私も遠い場所になり送迎が正直厳しいですが、、、この人手不足の世の中でフルタイム希望なのに、1時間半の場所はあんまりです。

正式な発表が出る前に、委員会に相談するのもありだと思います。※それで改善できた方もいたそうです。

  • ママリ

    ママリ

    あり得ないですよね💦
    事前面談の意味なさすぎです😭

    そうなんですね💦
    金曜日ならなんとかなったかもですが、もう手遅れです😭

    コメントありがとうございました!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい。
気づくのが遅くなって…

私の自治体は本人への内示から全体への発表まで期日があるので、、そこで話をした方もいると聞いています。

もし数日でも帰還があるならば、話してもいいのかと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ、上記と同じ者です。こちらに書いてしまいました。

    • 3月17日
  • ママリ

    ママリ


    いえいえ!
    とんでもないです!
    私が内示後に話をするという考えがありませんでした😅
    もう世間に発表されてしまったので、どうにかこうにか1年で変われないか、妊娠して育休に入れないかともがいてみます!

    4月からは子ども優先で頑張ります!
    親切にありがとうございました!

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も希望を聞いてもらえず…でした。なんのための面談なのか

    お互い無理をなさらず、やっていきましょうね。

    • 3月17日