※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🐰
子育て・グッズ

娘が夜中に起きて寝てくれず、母乳をあげても泣き続ける。夫は寝ている間に助けてくれず、どうしたらもっと寝てくれるか悩んでいます。

明日で5ヶ月になる娘がかれこれ2週間こんな睡眠です。
寝る時間は21時半〜22時ごろそっから1時間半から2時半ぐらいで起きてきます。
私も眠いのでミルクではなく母乳をあげるから寝てくれないんですかね…
旦那にも毎日夜まとまって寝てくれなくて。睡眠時間が酷い。など伝えるのですが(隣で寝てます)ねー俺も起きるけど布団からは出れんわ〜と言われて頼りになりません。
どうしたらもっと寝てくれるんでしょうか。
これが睡眠後退なのか夜泣きなのかもわからない。
ギャン泣きまでは行きませんが母乳あげるまで泣きます。

コメント

はじめてのママリ🔰

4ヶ月ならそんなもんかと思います💦

  • はじめてのママリ🐰

    はじめてのママリ🐰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですかね…今までずっと7時間MAX8時間ほど寝てくれていたので急にこのような時間の睡眠になって😢

    • 3月16日
ままり

しんどいですね💦
うちは20時頃就寝〜3時半起きて母乳
6時頃また起きるので、旦那が出勤する7時頃までバトンタッチで見ててもらいます💦
旦那さん朝だけでも見てもらえませんかね🥲💦

  • はじめてのママリ🐰

    はじめてのママリ🐰

    コメントありがとうございます!
    今までまとまって寝てくれていた分私の体が追いつきません😢
    寝かしつけか朝方起きた時かどちらかは見てもらえないか相談してみようと思います😢

    • 3月16日
あーちゃん

時間差ですみません😣

1人目の時、5ヶ月頃で歯が生えてきて夜泣きが増えました💦
眠い中抱っこしてみたり、授乳したり…最終的には起き上がれなくて添い乳してしまってました🥲
2ヶ月頃から夜通し寝ていたので急な変化が辛かったです🥲
成長の証とはわかっていても大変ですよね🥺
その頃夫とも父親の自覚について揉めましたが、話し合って助けてくれる部分が増えました😌
旦那さんもぜひ助けてくれるといいですね🥺
体無理せず、昼間休める時に休んでくださいね🌼

  • はじめてのママリ🐰

    はじめてのママリ🐰

    コメントありがとうございます!
    最近日中も凄く歯が痒そうにしてるのでそれかもしれませんね😢
    やはりどのご家庭も父親と母親の差で揉められるんですね😢
    頼れる時は頼って休める時にゆっくりしたいと思います😂
    ありがとうございました🙏🏻

    • 3月18日