※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

鉄道会社で働いている方々に質問です。育休中の復帰タイミングや育児と仕事の両立についての経験談を聞きたいです。

鉄道会社で働いている
運転士さん、車掌さんいらっしゃいますか?


第一子の育休中なのですが、復帰するタイミングをずっと考えて悩んでいます。

①お子さんは何人いらっしゃいますか?
②育休取得の期間は?
③2人目以降は一度復帰してから、連続育休
どちらのパターンですか?

こうしておけばよかった!など経験談もお聞きしたいです。
保育園から呼び出しがあってもすぐに乗務は降りられないし、体調不良での急なお休みは同僚に迷惑をかける…
仕事と育児の両立、とても大変ですよね。

なかなかいらっしゃらないと思いますが、
お話を聞かせていただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ

お友達が車掌してました!
3年育休とって、その間に勉強して、鉄道関係に戻らず別のところで働いてましたよ!
旦那さんは運転士だったので夜帰ってこないって時もあって育休中から大変だったみたいで、辞める選択したみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お友達は転職されたのですね!
    私の職場でも結婚、妊娠を機に辞める方も多いです。
    育児をしながらの転職活動もとても大変だったと思います…
    私も夫婦同業なので、夫が泊まり勤務の日はずっと1人です。(近くに実家があるので頼ったりもしています!)
    仕事復帰すると、お互いの勤務の調整もしないといけないし壁がたくさんです…
    私は今の仕事が好きで、できれば続けたいのですが子供のことを1番に考えて今後のことを決めたいと思います。

    長々とすみません💦
    回答ありがとうございました!

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

まだ回答募集してますでしょうか?
①2人います。
②トータルで4年ほど休みました。
③2人目は1人目の育休最後辺りに妊娠したので少し事務職として復帰しました。

うちは主人は一般企業で働いているので乗務途中のお迎えは主人が行っていて、当日の朝などは勤務の手配がなかなか難しそうなので主人に頼むことが多いです。
上司は「遠慮せず休んでいいよ。勤務回すのが僕らの仕事だから」とは言ってくれますが、現場の人たちはそうは思わないよな…と思っています。
逆に聞きたいのですが主さんの会社は育休復帰した方は日勤で復帰してるのでしょうか?泊まりでしょうか?
うちは私が初めてで育休復帰した人のための日勤行路を準備してくれて今私は日勤行路に乗務しています。

私も運転士の仕事は好きですが、今後泊まり勤務となると家庭と仕事の両立は難しく悩んでいます。
また、復帰した当初はやる気に満ち溢れていましたが、子育てしながらの乗務はなかなか独身のときみたいに運転に集中できないこともありました。子供のことがよぎったり帰ってからのこと考えたり。
帰ってから色々考えて家庭に持ち込んでしまったり。
ご主人や家族のサポートがしっかりしているならできなくはないと思います♡!
私ももう少し頑張ります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    現役運転士さんから回答いただけると思わず…本当に嬉しいです!

    私の職場では、子供が小さい方はほとんど時短の日勤行路を選んでいます。
    (子供が小学校高学年の方は泊まり勤務をされています!)

    私も復帰するときは時短で考えていますが、子供が何歳までと決まっているので、将来的には違う職種への配置転換も考えています。

    そうですよね💦
    運転士の最大の敵である眠気や考え事がついてまわると思うと…
    逆に、家族のことを考えずに過ごす仕事のおかげで気持ちがリフレッシュするという方の話も聞きました。
    (性格にもよると思いますが、自分がどうなるかは復帰しないとわからないですもんね😂)

    子供は2人を希望していて、2人目のタイミングも悩んでいます。
    復帰して線見、訓練などを経て乗れるようになって2人目で休んでまた訓練…
    というよりは連続で育休をとって復帰後の負担を1度で済ませるほうがいいのか…?
    でも、そんなに休んで復帰できるのかな?という不安もあります。
    4年のブランクはどうでしたか?
    育児しながら勉強したり、たくさんのことを覚えなおしたり最初はとても大変ですよね。やると決めたらやるしかないとは思いますが😂


    ママさん運転士、職場にもいらっしゃいますが本当に尊敬します!
    この仕事と育児の両立は難しくて、辞めたり職種を変える方もたくさん見てきました。
    こうやって実際に両立している方たちは私にとっても、未来の女性乗務員にとっても希望だと思います☺️
    私もできるだけ長く続けられるように、今後のことを考えていきます!

    長々とすみません🙇‍♀️

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返事しちゃいました!😅

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

私も返事もらえて嬉しいです😭
わたしの会社は私以外いなくて相談出来る人はあまりいないので🥺
ママさんの会社では日勤行路は子供が何歳までと決まっているのでしょうか?
ちなみに何歳までですか?
そして運転士として復帰が難しい場合には他の配置転換は可能なのでしょうか?
それはどういう職種ですか?
質問ばかりすみません💦
私は初めての試みというのもあり、1ヵ月ほど日勤でその間に4年分の訓練、そして線見もいきなりハンドルは握らず、本務さんの横で採時を見比べてそこから指導担当と一緒に半月ほど臨行路に乗務しました。
トータル1ヵ月半強かけて乗れるようになりました。
鉄道とは全く無縁の生活をしていたので、法規や車両のことなど全く頭から抜けていて初めて乗務した時に発車準備さえ出来ませんでした😅
でもブレーキの間隔や、採時など体が覚えていました。
帰ってからは線見のDVDと睨めっこしてました。
私は色んな線は乗務せず1つの線だけしか乗らないのでなんとかなっています。
私はうちの会社では女性乗務員として働くのは育児と家庭の両立や体力の違いもあり男性と同じように働くのは厳しいと感じています。
未来の女性乗務員のためにと頑張っていましたが、私は運転士という仕事よりも家族を大切にしたいと考えるようになりました。
でも運転士という仕事は本当に素敵な仕事ですよね^_^
育休で離れて特に思うようになりました😊

わたしこそ長々とすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に女性が少ない職業ですよね🥹
    いろいろとお話を聞かせていただきありがとうございます☺️
    私の会社では、子供が9歳まで時短の日勤行路に乗れます!
    泊まり勤務に戻る女性も多くて配置転換の例が少ないのですが、駅員に戻る人が1番多いです。
    事務職になった方もいますが、どうやって希望を聞いてもらえたのか不明です😂

    復帰、本当に大変でしたね😭
    育児や家事をしながら乗り越えられてすごいです。
    私は夫も同業者なので、今でも仕事の話を家で聞きますが日に日に知識が抜けていってるのを痛感します😂
    そして、たまに外で電車を見るとこれ運転してるのかっこいいなー!と思います。
    (運転から離れて初めて感じました笑)

    夫が泊まり仕事なので私は泊まりの仕事はもうできないと思っています。
    時短で乗務できる間は運転士としてやりきった!と思えるまで頑張りたいです。
    (いつかは自分の電車に子供も乗せたいです🚃笑)

    転職や正社員を辞めてパートする道なども考えましたが、
    今のところこの会社で日勤ができる道に進むのが1番だと思ってます。
    まだ上司と何も話してないのでどうなるかはわかりませんが…理解あるといいなと思います。

    ママさんもお身体を気をつけてお仕事頑張ってください!
    今後、どんな道に進まれても応援しています☺️

    • 5月5日
ちきち

私も運転士してます♡
今更ですが回答させてください🙇
①1人です!
②7ヶ月です。1歳入園が厳しい地域で、かつブランクが怖くて0歳入園しました。
③2人目は考えていません!

私の会社には先輩ママの乗務員が多数いるので人間関係にやられております🤭……
令和のおかげか上司たちはすぐ帰ってあげて!とあたたかい言葉をかけてくれますが何度も呼び出しや休みは心が折れそうになりました😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🥹🤝

    人間関係に…😳!
    差し支えなければ、どんなことがトラブルになるか教えていただけますか…🫣💦

    たとえ理解ある職場でも、代わりに乗ってもらうのって本当に心が痛いですよね😭
    呼び出しや休みは避けられないと思うので、違うことで迷惑かけないようにしっかり仕事しないとなと思います….!

    保育園からの呼び出しについてお聞きしたいです!
    私は夫婦共に運転士なので、2人とも仕事の日は時間によって連絡がつかないことになってしまいます🥲

    保育園側に仕事の事情を伝えて、職場など他の連絡先を教えたりしてますか?
    また、乗務の途中だとお迎えに行くまでかなり時間を要すると思うのですが
    その辺も理由を伝えて理解してもらってるのでしょうか?

    (私は自分の実家が近くにあるので、両親がすぐに迎えに行けないときは祖父母にお願いすることもあると思います🥹)

    • 6月13日
  • ちきち

    ちきち

    ザお局ママがいらして、私は嫌われてしまいました〜😅シカトされます(笑)朝にどうしても顔を合わせるのでそれだけストレスです😂
    私たちも夫婦で運転士です✨携帯は持ち歩けないので必ず職場に連絡するよう伝えてます🥺一応何分ぐらいできてほしいと言われますが場所によっては1時間以上かかる時もあると伝えていますがこればかりはどうにもなりませんからね……💦

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな人いるんですか😭
    嫌いだからシカトするって子供じゃないんだから…😂
    職場を出てしまえば1人仕事なのが救われますね🥹
    毎日ご苦労様です🙇‍♀️

    旦那さんも運転士なんですね!
    めちゃくちゃ参考になります🥹
    保育園の洗礼ってよく聞きますが、職場にも保育園にも謝ってそんなことがたくさん続くと本当に心折れそうですね…
    それでもどうしようもないし、やるしかないという気持ちだけは持っておきます😭✊

    他の回答者さんには両立が難しいという方もいましたが、ちきちさんは夫婦共にこれからも運転士でやっていけそうですか…?

    • 6月17日
  • ちきち

    ちきち

    その人以外はみんな良い方なので毎日楽しいです🎶私は運転士という仕事が好きなので気晴らしになります😊そのせいかあんまり子どもにもイライラしないです。

    洗礼もいつか終わりが来ます🥺!ぱたりと熱が出なくなりました💪

    夫は通常通り乗務して、私は保育園の登園お迎えに間に合うような日勤勤務ですが夫と協力したら余裕で両立できます🎶でも1人だからっていうのがあります😭自分たち以外の協力がないと2人目3人目は無理かなあと💦また呼び出しの日々かと思うとちょっとメンタル持たないです💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事と家庭のバランスがとれてて素晴らしいですね👏
    もちろん大変なこともたくさんあると思いますが、楽しんでるちきちさんすごいです☺️

    実際にうちの会社で働いているママさんたちも子供が2人以上いる方は数人です😂
    連続育休をとることも考えてましたが、一旦復帰して運転士の仕事を悔いなくやりきりたいなと思います!

    時短でも、仕事終わったらすぐお迎えに行って帰宅してからもご飯にお風呂にバタバタですよね💦
    家事や子供のお世話は旦那さんとどんな感じで役割分担されてますか?
    いろいろ聞いてすみません🙇‍♀️

    • 6月21日
  • ちきち

    ちきち

    2人目でまた休んで復帰して習熟っていうのが気重たいですね〜(T . T)
    弊社は乗務員に時短勤務はないのでフルタイムなのですがすぐお迎えにいってとその通りですね💦旦那は育児家事はかなりやっくれます。ご飯作ったりはできないのでそれだけは私ですが🥺保育園は遅く家を出る方が送って、早く帰る方が迎えに行ってます!あとは飲み会とかに私も行ってストレス発散してます😂旦那1人で面倒見られるようにしました!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場に5年のブランクを乗り越えて2人のお子さんを育てながら乗務している先輩がいます!(連続育休です)
    が、私は5年も休んだらもう運転士できなくなる気がしてなりません😂😂
    それで復帰を決めたのですが、2人目の復帰のときはどうなるかわからないので今回復帰したらやりきったと思えるまで働きたいです✊

    どちらが送迎するとかでなく、遅く出る方が送って早く帰る方が迎えに行くのいいですね!
    うちも育児や家事はしっかりしてくれるので心配はないですが、今でも明けの日は夕方まで寝室から出てこないのでちゃんと起きてもらいます🤣笑

    私も1人の時間欲しいです!←
    今は私が美容室に行くときくらいなので、旦那と子供を2人にする機会も増やさないとですね👏
    ちゃんと復帰後の過ごし方の話し合いもして、協力してやっていきます🤝
    実際に両立されてる方のお話をきけてとても参考になりました🥹

    • 6月23日