
子育てや家族、仕事、友人関係などで悩み、落ち込んでいる女性がいます。理由がわからず苦しい状況で、夫との関係もうまくいかないようです。心の持ちように悩んでいます。
こどもの成長とか旦那とか親のこととか、保育園とか仕事とかママ友とか、考えれば考えるほど訳が分からなくなって、苦しいです。
最近本当にふと気付けば落ち込んでいたり、いたたまれなくなったりしてます(T ^ T)
息子はニコニコして意思表示してきて、朝は早いけど夜は長く寝てくれて少なくとも私も4〜5時間近くは寝られます。
でも、なんか理由もわからず苦しいです。
旦那への対応も上手くいかなくて、1人悶々としてます。
昨日毎週楽しみに観てた「カルテット」というドラマも終わってしまって、余計脱力してます。
心の持ちようって難しいですね(´;Д;`)
- axyxax.k
コメント

まぁ
気分が落ち込むことありますよね!
私も落ち込んだりします(>_<)周りと比べ自己嫌悪になったり(^^;
気晴らしするといいって周りからは言われますが、中々できないです(^^;

コダクさん
性格の問題なのかもしれませんが、
(私はにょんさんと違って考えなさすぎかな(笑))
考えても変わらないことは
考えないっ!!
我が家も家計はギリギリだし…
子供が多い分、いろいろ考えることも多い…
入園、入学の準備もまだなので、しなくちゃいけないし…
でも、毎日
いろんなことがあって楽しいですよ( *ˊᵕˋ)ノ
ほんと、考え方が一つで全く違う自分になる…
夜は悪い方に考えがちだから、考えずに早く寝るっ!!
一人で考えても考えすぎるだけだから
誰かに吐き出すっ!!
にょんさんが
たくさん笑えますよーに♡♡
-
コダクさん
訂正
考え方が一つ
ではなく、
考え方一つで。- 3月22日
-
axyxax.k
返信ありがとうございます😊
考え方一つで全く違う自分になる…そうですよね!
私は考えても着地せず、余計にこんがらがってます。
早く寝たり、誰かに吐き出したり、ちょっとずつしていきたいと思います(°▽°)
たくさん笑ってこどもに接することができればいいな- 3月22日

りくりく
子供が産まれると色々と考えることが多くなりますよね。私も色々考えることがあって時間がたりません。でも、そういう時はあるんだと思いますよ。悩むことが悪いことではないし、旦那さんへの対応が上手くいかないなら、上手くできなくてごめんねって正直に言っていいと思います。考えることが多くてって言って。夫婦なので助け合わないといけないし、夫婦だからこそ、言葉が必要だと私は思います。
私もこの状態を奪還する為に、まず何も考えずに息子と1日遊んで、次の日からやることを紙に書き出して優先順位つけてやったりしてました。少しの楽しみがあると次頑張ろうって思えるので、ゆっくりしてやることやってって感じで繰り返します。
-
axyxax.k
遅くなってすいません💦
返信ありがとうございます😊
皆さん思い悩んだりするんですかね…(T ^ T)
旦那にはちょっと正直に話してみます。
察してほしい…だけじゃだめですね!ちゃんと言葉にしないと٩( ᐛ )و
紙に書き出して、優先順位つける方法やってみます!- 3月23日
axyxax.k
返信ありがとうございます😊
自己嫌悪なります〜ないものねだりとかもあり、比べなきゃいいんですけど(T ^ T)
気晴らしって難しいですよね。気晴らしにしてたドラマも終わって、また新しく見つけたいんですが、なかなか…(´・∀・`)