※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生の娘のことです。もともと自分から友達に気さくに喋りかけたり…

小学2年生の娘のことです。

もともと自分から友達に気さくに喋りかけたりが難しい子で受身な子なのですが、最近になって、友達と遊びたいのに上手く輪に入れないことを本人が悩んでいるようです、、。

前までは1人でいることを平気と思っていたようなのですが、最近は友達と遊びたいのにできなくて悲しい、、という様子で、家でもふとメソメソ泣いたりします💧

同じようなお子さんがいらっしゃる方、どのようにお子さんとお話されたりしましたか??

コメント

あんこ

自分から動かないと何も変わらないよ!
って言ってます。

勇気出して、今日遊べる?今日一緒に帰れる?って聞けた日に限って断られたり😂

そんな時は頑張ったね!って褒めてます。

もともとの気質なので
いまだに受け身は変わらないけど
〇〇したいなら、自分で動かないと変わらない
という事はわかってるみたいです。

4年生です💡

ママ

上の子も断られるのが嫌だと言って、なかなか放課後の遊びに誘えなかったです💦
今日じゃなくて「いつ遊べる?」って聞くようにアドバイスしてました😊
習い事や遊びの先約で断られちゃうこともあるのは仕方ないので、断られた時のショックにもだんだん慣れていったように思います。
そのうち仲良しの子の予定も把握できて、あの子は月曜日、この子は木曜日など曜日固定で遊ぶようになってきました。

ママリ

遊びたい気持ちがあるならドキドキを乗り越えないとね!って話しました!

本当にそれしかないので!