![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
職場復帰が不安で、ストレスもある。保育園のお迎えや上司に話すことも心配。アドバイスを求めています。
職場復帰が今から不安でたまりません…
あと半年以上もあるのに憂鬱で😢
生活がまわらなくなる不安というよりも
またあの仕事をするのか…という気持ちです。
ストレスがすごかったので( ; ; )
サービス業で19時、20時まで仕事がありますが
時短やパートで17時とかまでにしてもらわないと
保育園のお迎え無理ですよね?
21時には就寝するので…
それを上司に言わないといけないのも憂鬱です😭
同じような方や乗り越えた方のアドバイスを聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
具体的に職業がわからないので的外れでしたらすみませんが
朝は10時始業開始ですか?
フルタイム復帰(正社員?)で20時まで仕事だと夫さんと協力しないと生活成り立たないですよね😅
同じ職場で育休とられた方いるんでしょうか?
復帰されてましたか?
転職されるのも手だと思います!
はじめてのママリ🔰
10時始業です💦
育休とったのは私が初めてです…
夫は定時18時ですが残業不可避で20時に帰ってきます(>_<)
無理ですよね…笑
転職する場合、育休とりきってからでもマナー違反じゃないでしょうか💦?
退会ユーザー
たしかに育休復帰せず退職することに何か思う人もいるかも知れませんね。
でも生活が立ち行かなくなるのに絶対復帰しろって思ってる会社も無いと思います☺️(物理的にもだし、常識的にもナイありえない笑)
私は育休中ですが転職を考えています。
ママリさんはマナー違反、周りの目が気になるということでしょうか?
日本の制度ってモラルと密接に関わっている場合が多いですね。
これは育休後辞める場合「復職できなくて迷惑かけてすみません」と誠心誠意申し訳ない気持ちが伝わればそれでいいと思います👍
仕事は給料をもらうために働くところです。生活ができないのに復帰するって理論的におかしいって上司もわかってくれるはずですよ
私自身の考えで申し訳ないですがこんな意見もありますよぉ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
私も同じく生後4ヶ月ですが、いつから転職する予定ですか(>_<)?
不正受給とかにならないのかな…などが不安で😭
考えたら育休後こうなるのはわかってたじゃないかってならないですよね?
そんなこと考えたら育休とれなくなっちゃいますし…
退会ユーザー
2025年4月に転職先で働き始める予定です!
妊娠した女性労働者が産休を取ること、1年以上社会保険を払っていれば育児休業給付金を受けることは法律で守られている権利です。会社がどうこう言う立場にはありません。
不正受給というかモラルが無いと言う人もいるかも知れませんが、そのように他人のことをいちいち言う人に「あの人は大変な中育休復帰してモラルがあるわね」って思われるためだけに育休復帰しようとも思いません😂
育休復帰したらしたでそのうち「子どもがいるからって早退欠勤できていいね」とか言い出しそう😂
現行の制度では育休後の退職に罰則がありません。
法律がそうなっている以上他人が何を言っても無意味だと私は思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね😭
実際難しいですしね(>_<)
戻らないと…ってずっと考えてストレスでした💧
戻ったら戻ったで発熱などで欠勤は必ずありますしね😢
不正受給でもなんでもないですよね😭
もう転職活動はされているのですか💭?
はじめてのママリ🔰
また、保育園などはどう考えていますか💦?
退会ユーザー
もともと妊娠前から転職は考えていました。今の職種の知識が全くなく試験を受け始めたのは2021年
かれこれ3年くらい夢見てる😂😂😂
私の目指している転職先は試験と面接がありますので産休中臨月で練習がてら面接に行ったり、娘が生後3ヶ月超えて夜長く寝てくれるようになった頃から毎日試験勉強をしています。
私の地域は保育園激戦区で児童センターの職員にも「あー0歳の途中入園は無理だろうねー」ってサラッと言われてしまうくらいです。(保育課担当でも無いのに無責任に言っちゃうの?って感じでしたが😂)
娘は10月生まれですので今年の10月は入れないと思います。数日後に保留通知が来るかな?
ですが1歳4月は年度途中より入れる確率が高いと思いますので保育園入園を期待しています。
はじめてのママリ🔰
なるほど…
すごく計画的ですごいです!!
うちも10月生まれですが今年の10月の入園分はもう申請しないといけないんですか💦?
色々聞いてしまいすみません😭
退会ユーザー
保育園の入園、とりわけ市役所が管轄する認可保育園の入園申込みは各自治体によって期限や制度が違います。
ママリさんがどこにお住まいかわからないので、市役所の保育課に聞くのが1番です!
電話すれば案外優しく教えてもらえますよ。近ければ実際に足を運んでも良いでしょうね。書類記入の際に娘がぐずってしまって職員3人が交代交代で娘を抱っこしてあやしてましたよ😂みんな赤ちゃんに癒されているようです🥰