※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ペンコ
家族・旦那

主人との関係に不安を感じています。寂しさや冷めた気持ちがあり、何か違う感覚もあるようです。同じような経験をした方はいますか?

夫に対して気持ちが冷めてしまったのでしょうか?

現在育休中で生後4ヶ月になる子どもがいる者です。

少し前から主人に対する好きとは別の感情があり、
自分のことなのにこの気持ちが具体的に分かりません…

主人は仕事が多忙で朝は7時まてに出勤。
帰ってこない日も週2回あり、家に戻ってくる日でも20時から22時頃になります。帰ってくる日は主人が夕食を作り、食事中に今日の一日の出来事を話します。
時間があればその後エッチをすることが多く週に2回の頻度です。
子供に対しても優しく愛情もありますし、育児もあまり参加出来ていないので家にいる時は積極的に頑張っています。
また私を大切にしてくれていることも感じています。

一緒にいれる時間があまりなく寂しいなと思うことはありますが主人のことが大好きです。
でもそれとは別に何か分からない気持ちがすぐそこにある感じもあるんです…

同じように思われた方いらっしゃいますか?
本当に不思議な感覚で、会えない寂しさから冷めてしまってるのかな…?

コメント

さな

産後特有のものじゃないですかね??私は産後半年以上なんか通常のわたしじゃない感情みたいなのがありました。
それにしても週2日帰らないって、、そこが気になりますね。。

  • ペンコ

    ペンコ

    お返事ありがとうございます。
    産後特有のものがあるんですね!知らなかったです😳
    主人は夜勤がある仕事で今年の4月から人手不足で帰ってこない日も増えたり、帰宅時間も23時頃になります…
    もし冷めていたらマズイなと思っていたので少し安心しました☺️
    私も自分のペースで気持ちと向き合おうと思います。

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

同じく4ヶ月、ワンオペです。
主人は早くて22時半、朝に帰ってくることもあります。
毎日お弁当と夜ご飯は作って置いています。
エッチもたまーにですがします。
育児家事はほとんど参加できてませんが、子どもに対しての愛情もあるし、私にも好きだよと伝えてくれたりハグしてくれたり愛情表現もしてくれます。
ペンコさんの状況とほぼ一緒ですね。
そして、私も主人のことは大好きですが、自分でもよくわからない感情に襲われることがあります。
好きなんだけど…なんだろう?っていう感じです。
私なりに考えてみたのですが、会えない寂しさから冷めてしまってるのではないんじゃないかなと思いました。
多分、今までは主人に向いてた愛情が、子供が産まれたことで守らなければいけない存在ができ、そこに集中しているだけなのかなと。
それか、もし子どもが産まれる前にご主人に対して私のこと好きなのかな、これからも一緒にいれるのかな、など不安なことがあったりした場合、子どもが産まれたことで揺るぎない関係が築けたから安心して居られる、とかですかね。
1番に考えられるのは、ご主人のことは変わりなく大事で大好きだけど、母親としての本能で子どもに対しての愛情が大きく向いているだけなのではないかなと思いました。
あくまで私は、ですが。
そんなに悩まなくて良いと思います🙂
産後4ヶ月でまだまだ心も体も安定していないでしょうし、それでもお互い大好きな存在とわかっているなら大丈夫だと思います。

  • ペンコ

    ペンコ

    お返事ありがとうございます。
    同じ様な方がいて私だけじゃないんだと思い安心と同時に嬉しかったです✨

    また正にその通りです😳

    こちらに投稿するまでは自分自信が母親になれているか自信がありませんでした。我慢もしたり、このままではよくないと感じて試行錯誤した結果、夫に対して気持ちを整理しすぎて冷めてしまったのかなと勝手に不安に思っていました😵

    ですが気が付かないうちに私も母親になれていたんだと…テレテレ🤭笑

    気持ちも代弁して頂いて、ありがとうございます!!

    はじめてのママリさんのお言葉のおかげで主人も私もちゃんと夫婦になれてたんだと実感しました☺️
    これから主人のこともっと大切にしていけます。

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

こんな事言っても気に病まないでくださいね…心配での意見なので

産後うつ傾向ではありませんか?
冷めてはいないのだけども
何処か心に穴があいてるような感じ…

幸せなはずなのに…何故か幸せ…さ、寂しい…な…

みたいな
多分どこかで我慢してたりする部分があるのではないでしょうか?

  • ペンコ

    ペンコ

    お返事ありがとうございます。
    またお気遣い頂き嬉しいです😭ありがとうございます!!

    実は以前までかなり我慢して、爆発、号泣を幾度も繰り返していました笑。

    色々考えた結果、主人に期待をするのを止めるました。

    寂しい気持ちを察して欲しい、甘えたい、けど出来ない現状から勝手に裏切られた気持ちになっていて…
    自分勝手だなと思います。

    ですが期待するのは止めてから気持ちも落ち着き、1人で出来る自信と子どもとの生活がより楽しくなりました😊

    その分夫に対して何か分からない感情が芽生えてき、このままで大丈夫か心配でした💦

    こちらに投稿したことで同じ様に思う方がいることや心配してくださる方もいて嬉しかったです☺️

    • 3月15日
はじめてのママリ🔰

前の方も言ってますが、産後特有のものだと思います。
ホルモンの変化とか、睡眠不足とか、妊娠出産のダメージの回復中とか、生活の変化によるストレスとか、疲れとか色々な理由が背景にあるかと。

あとは今は気持ちが育児モードになっていて、子どもを守るために子ども以外の存在に対して警戒モードになってるかも💦
ガルガル期って言うらしいです😱

私も経験あります。
特に今もですが子どもが全然寝ないタイプの子で万年睡眠不足で、子どもが2歳過ぎるまでは夫に対して大切なのは変わらないけど少し遠くに感じてました。

  • ペンコ

    ペンコ

    お返事ありがとうございます。
    今まで産後特有のものがあることを知りませんでした💦

    気持ちがジェットコースターの様に変わる事が多かったのもそれが原因ですね😳なんだかホッとしてスッキリです!

    主人が子どもに対して少しでも雑に接したりすると本当にガルガルなる感じがありました笑
    恋人時代の様に子どもが起きているのに触れてくると今じゃないでしょ‼︎とガルガル通り越してイライラ笑

    ちゃんと母親になれているのか不安でしたが安心しました☺️

    • 3月15日
deleted user

家族になったということではないでしょうか?

私も生後4ヶ月の子を育てています。
産後特有?もあるのかもしれませんが、正直もう産後は終わって体も心も健康であればわりとすべてのことが妊娠前に戻る頃だと思います。

会えなくて寂しい、週2回甘えられる、忙しいながらも育児に参加してくれる夫がいて世間一般的には幸せ?というペンコさん自身の気持ち

母親として2人きりの時間が長くても私が必死に育児をするという2つのキャラクター、役割がある事で混乱している状態も少しありますかね☺️

私は男の人を好き、愛しいって思った事がないです(同性が好きって意味ではないですよ😂)
でも自分の娘は愛しいし大好きです。外国人がパートナーのことをBabyって呼ぶ意味がやっと理解できました笑

夫のことは好きというより家族になると決めたから離婚しないだけ、かなり考えが自分世界なんですよ私😂
育休復帰したら夫より私の方が給料多いしいつでも離婚してあげるけどまだ一緒に居てあげるって思ってる方がイライラしなくて済みます😆

ペンコさんは冷めるっていうより落ち着いた関係になったって方がしっくりくるような気がしますよ☺️

  • ペンコ

    ペンコ

    お返事ありがとうございます。
    体は健康で最近睡眠確保もでき始めているのに今だに感情がジェットコースターです😂笑

    気持ちを代弁して頂き
    正にそうなんですと画面越しに頷いています‼︎ありがとうございます!!

    私も子どもが堪らなく愛おしいです🥰
    主人のことはまだベビーと呼べませんが笑。恋人時代のときは思えたんですけどね😂今では子どもが彼氏のようなかんじです笑

    こちらに投稿して
    自分がちゃんと母親になれていた事、主人と夫婦になれて落ち着いた関係性でいられてる事がわかり安心しました。

    また私もイライラムカムカした時に主人に期待しないと冷たい考えを捨て対策を改めて考え直そうと思います☺️

    色々我慢しすぎて、気持ちを整理したら冷めてしまってる様に思っていたので😭

    • 3月15日