※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が寝かしつけるときに子供が泣き叫ぶので、すぐに交代してしまうことが甘やかしになるか悩んでいます。

これは甘やかしていることになるのでしょうか?
今まで寝かしつけは平日は私が、休日は夫と分担してきていました。
でも最近になって、夫が寝かしつける日はママーと泣き叫びます。泣き疲れて眠ることもありましたが、結構長い時間泣くので居ても立っても居られず、すぐ駆けつけて交代してしまいます💦。
夫はそれをあまり良く思ってないみたいです。
甘やかしたら夫で寝なくなると‥
確かにそうだと思いますが、あんなに泣き叫ぶ子供の泣き声を聞くだけで苦しくなります。すぐに駆けつけたくなります‥。やはりこれは甘やかしていることになるんですかね💦。

コメント

まー

私は誰であろうと寝てくれって考えなので旦那さんと同じ考えかもですが、あまりにも何十分も泣いてるなら変わりますかね。
すぐには駆けつけませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    私も元々は誰が寝かしつけしても寝てほしい考えだったのですが、結構長く泣くのでこっちも手を出したくなってました。
    夫に任せる方針なら私が変わらないといけないですね。

    ありがとうございました。

    • 3月14日
ひろ

甘やかしてるというか、それだとパパに任せる意味が無いですよね💦
駆けつけるくらいなら最初からママがした方がいいなって思いました。
任せる方針ならどんなに泣いても手出したらダメですし、手出すなら任せるのは諦めて最初からやらないといけないと思います。
旦那さんも頑張ってるのに嫌になっちゃいますよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊 
    ひろさんの仰る通りですね💦。夫も頑張ってるのに
    手を出されたら嫌になりますよね。子供の泣き声に気を取られてそこに気付けていませんでした。

    任せるんだったら手を出さない。私が変わらないといけないんだと思いました。
    ご指摘ありがとうございました。

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

わかります😭泣き声って聞いていて辛いですよね💦
甘やかすというか、きっと旦那さんは自分でもう少し頑張ってみたいのかもです!私が旦那さんの立場ならそう思うかなぁと感じました☺️頼もしいじゃないですか✨
何十分も泣き叫ぶのはお子さんも負担になると思うので、そのときはママリさんもそっと横に行く感じでいいと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    子供の泣き声を聞くのがつらくて、皆さんからのコメントを読むまで夫の立場で全く考えられていなかったことに気付きました💦。
    任せる方針なら辛くても手を出してはいけないですよね。
    夫に任せる時は手を出さないように頑張ります。

    • 3月14日