
コメント

わわん
このままだと、体力も心配ですよね。
授乳してないなら軽い眠剤貰って飲むか、不眠に効く漢方などを処方してもらって飲まれた方が良いかなと思いますよ。寝れないの辛いし、それがイライラになれば子供も余計に昼寝しなくなるかなと💦

バナナムーン
わかります!私もです!( ; ; )うちは8時前後に寝て私も一緒に寝てしまうんですが、子供が咳したりしてパッとおきてしまい、0時過ぎごろおきて明け方まで起きてしまったり結局起きる時間にうとうとしてきていつも眠たいです…
旦那さんは育児協力してくれる方ですか?もし可能なら1日でも寝かしつけてもらい別部屋でゆっくり寝てみるとか、、私は起きてしまって携帯見てしまうのでさらに寝れなくなっちゃいます…だから最近はぐっと我慢して起きてもじっーと目をつぶるようにしてます。病院にいっても結局は睡眠時間が1番だと思いますので(^^)それかリフレッシュもかねて一時保育など利用するのもいいかもですよ٩( 'ω' )و
-
みちか
同じですね💦
旦那は週に一度くらい半日面倒見てくれるので、そのとき眠れそうなら寝ます。夜は私じゃないとまだ寝れないので、昼間だけですねー。一時保育は今慣らし中で、もうちょっとって感じです!- 3月23日

そうくんママ
私も寝つきが悪いうえに、息子がちょこちょこ起きるので更に寝れず(◞‸◟;)
ホットアイマスクするとだいぶ早く寝れるようになりました!とにかく寝る前に体を温めること、夜中の授乳のときはスマホ見ずに目を瞑っておくことで、少しは改善してきました!
-
みちか
月齢的にまだ睡眠が不安定ですよね💦ホットマスク試して見ましたが、たしかに視界も真っ暗になるからぐっすり眠れるかもしてません!授乳中のスマホ…たしかに身に覚えが💦控えますー💦
- 3月23日
みちか
眠剤などは実家からやめるように言われてます。私が寝ている間に赤ちゃんがおなかを出して寝て風邪とかひくかもしれないから、ちょいちょい起きて様子を見るくらいがいいと…。
眠れないの辛いんですがね💦