1歳8ヶ月検診で、娘が落ち着かず泣いてしまいました。心配しているママさんが、他のママさんの経験や意見を聞きたいと思っています。
今日1歳8ヶ月検診でした。
積み木は上手につむことが出来ました。
犬、猫、コップ、車、バナナが書いてある絵を見せられましたが、応答の指差しは❌(家で犬を飼っていて、わんわんは?と言うと指さしはします)
その後身長体重測り終わって歯科検診まで絵本を見て待っててねと言われ、カゴいっぱいに絵本が入れられたものが用意してあり、
そこから自由に取って読んでいいとの事でした。
娘はじっとしてられず、本を持ってきてもウロウロ、他の子の本に興味を持ったり、他のところへフラフラ…そしてやっと歯科検診で、歯の説明を受けてる間、娘はじっとしてられず、動き回ろうとする娘を制止させたら思うようにいかなかったことで泣いてしまい、そこからずっとギャン泣き、歯のことについての絵本を保健師さんが読み聞かせしている間もギャン泣き…
そして検診の最後の保健師さんとの会話中も泣いており、旦那も休みを取って検診に着いてきていたので、保健師さんが泣き止まない娘を見兼ねて、「気分変わるかもなので、お外出て貰っても大丈夫ですよ」と言ってくださいました。
いつもならお昼寝している時間に被ってしまったこともあるかもですが、
周りの子は、泣いたとしてもずっとは泣いておらず…
発語も1個のみ、
気持ちの切り替えが上手くできない
落ち着いていられない
今日の検診中の様子を見て、やっぱり何かあるのかな…?と心配になりました。
(内科の先生や保健師さんから指摘があったわけでは無いです)
今日の検診には心理士の方は来ておらず、
相談したくても出来なかったので、
後で心理士の方から電話貰えるように保健師さんにお願いしてきました。
1歳8ヶ月検診(他の自治体では一歳半検診)で、
娘と同じような上記のような感じだったけど問題なく育っているよ!というママさん、
逆に様子を見ていたけどやっぱり診断つきましたっていうママさん、
コメント頂けますとありがたいです。
今の年齢では診断がつかないのは承知の上、色々なお話を聞きたいので、よろしくお願い致します。
- 22👧🏻mama(2歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
一歳半検診ってほんとに疲れますよね。お兄ちゃんは発語はあったけど会場の中を走り回って大変でした、、。今でも切り替えが苦手ですが3歳半あたりから少しマシになっです!
妹は今2歳なりたてですが、指差しあやふやな感じで、、寝起きで機嫌が悪くできませんでした。よその子供の靴が気になって勝手に取りに行ったりしてました💦今は三語分でてきてコミュニケーション取れてます!
MA
上の子は、多動傾向にあってお話ししてた保健師さんにも、あぁ…みたいな反応されました😅発達系の教室も案内されたし、何かあると言いたいけどまだ言えないし…みたいな反応でした😅2歳でその教室参加してみてその教室でもはっきり言われませんでしたがみんなは黒だろうなーと思ってた感が伝わってました😅それでも3歳過ぎにぐんと変わり定型発達です😊
下の子は一歳時半検診は発語ゼロでしたけど大人しくそばで待ててかなり優等生でしたが(上が上だったこともありますが🤣w)、今は自我がやばいです😅もう譲らないところはとことん譲らなくて上の子もドン引きしてることも(笑)私も呆れるくらい我が強いというか、上の子はいい意味で単純でちょろかったんだなと思い知りました😅
うちもそうですが、1歳8ヶ月だと早いとイヤイヤ出てくる子もいるし、お話聞いてる様子だと全然あるよあるよ😭って思いながら読んでました🥹
-
22👧🏻mama
うちの子も少し多動あるのかなと思ってまして…家の中でもテレビやiPad見てる時以外、ウロウロしていて💦
発達系の教室を案内されたのはどのタイミングでしたか?
娘になにか診断がついた場合、発達教室に通えば定型発達へ戻れるのか、その子によるのか、それともそのままなのか?と、もうなんだかよく分からず💦
私自身無知で、何度も質問すみません💦
大人しく待っていられたのですね✨
でも今現在は自我が…ということはイヤイヤ期でしょうか😊??
1歳8ヶ月だとこんなもんなんですかね😭?
旦那な特に何も思ってないようですが、私だけ不安に駆られていて💦- 3月14日
-
MA
この年齢だと多動も癇癪も切り替えれないのも全然よくある話で、結局はそれが成長にともなって落ち着くか落ち着かないかが定型発達の子と発達障害の子の違いだと思います。グレーの子であればあるほどその見極めが難しく、一つの目安が3歳ごろとされてますが、小学校に入って見えてくる特性もあるとも聞きます!
発達障害は治るものではなく、特性を理解してどう生きやすくするかが課題となって行くと思います。
療育=発達障害でもないです😊
うちは一歳半検診の時点で案内されました😅ママが大変と感じることがあるならこんな教室もありますよーと誘われて、その時は子供ってこんなものでしょと思ってピンときてませんでした😅
でも2歳になり、やっぱり大変だと感じて教室に参加してみました。週に1回の教室を計6回でしたが、我が家も正直、効果は何も感じませんでした😅本人は楽しそうではありましたが😅
頻度もそうですが、先生との相性も大事だと思います
他の方のコメント拝見しましたが、不安なら早い方がいいと私も思います😊!それで白なら心配しすぎだったなってだけの話ですし😊相談してママリさん親子にとって良いお話につながるといいですね✨- 3月14日
はじめてのママリ
うちのこも発語がその時点で一語もなく、切り替えできずギャン泣き、落ち着きなくずっと歩き回っていました!
うちは健診の前から発達を疑っていたこともあり、心理士さんのすすめで療育に通い始めたのですが、今も得意不得意はありそうですが、困るほど何かあるわけではないです!
-
22👧🏻mama
うちの子も同じ感じです🥲
旦那も一緒に検診行きましたが、特に何も思ってないようで、私だけ不安になってるようで…
心理士さんからの勧めがあったのは何歳くらいの時でしょうか?
うちの自治体は、2歳すぎの検診で初めて心理士さんが来るようで、そこまで様子見をしていてもいいものか?と思ってまして💦- 3月14日
-
はじめてのママリ
うちも母と旦那は子供ってそんなもん!みたいなところがあって、私一人でモヤモヤしてました。
1歳半健診の時に様子を見てた心理士さんに療育をすすめられたのですが、里帰り中だったので住まいのある市役所で本格的に発達の相談をしたのは2歳すぎてからでした!
はじめは市の発達教室(月1)に通ってたんですが、頻度も少ないし、目に見えた発達もすぐにはなくて(よく考えれば当たり前なのですが)市内のもっと発達をメインに相談にのってくれる施設に相談をして、そこの発達クラスに通いつつ、下の子を見ながら上の子のフォローをするのはママの負担になるからと療育に通うために本格的に動き出して、2歳半すぎ頃から療育に通い出した感じです。
私の住まいのある所の療育の話になりますが、感覚として運動面での発達が遅れてる場合は小さいうちからフォローしてくれそうですが、言葉や他動、精神面の遅れが気になってる子は2歳児さん(幼稚園のプレの歳)くらいじゃないと受け入れしてなさそうな雰囲気でした。
うちは保育園みたいな、分離で長時間の療育に通わせたの余計かもしれません!
私の感覚では、2歳過ぎてからの相談で問題ないです!
ただ、市役所の心理士さんとの面談も、もっと踏み込んだ発達の相談も予約が先まで取れないということも考えられるので、2歳で健診があるのであれば、そこで心理士さんに発達の相談と療育など検討しているようであれば、それも含めて踏み込んだ相談をしておいたほうが先に進みやすいような気がします!- 3月14日
-
22👧🏻mama
すみません💦
下に返信してしまいました💦- 3月14日
-
はじめてのママリ
うちも5歳で、療育も病院どちらも通ってますが診断は出てないです!
心理士さんは診断はできないので、相談の機会に色々話を聞いてもらって、安心できる方向に進むといいですね!
引越しで2つの市で心理相談しましたが、1つは就学に備えて、かかりつけのお医者さんを持ったほうがいいとしか言われず、私が明確に療育に入れたい意思があったので話が進みましたが、そうじゃなければただ病んで終わったかもしれないです😅
私は小集団の1日療育に通わせて、3歳過ぎから目に見えて伸びてくれた(子供自身の発達のタイミングだったのかもしれませんが)ので、得意不得意はありますが安心できてます。- 3月15日
22👧🏻mama
詳しくご回答ありがとうございます。
検診前に、検診表の記入したものを主人にも目を通させてみたら、うちの子は特になんの問題もないと言ってて…言葉の遅れだけなら私も様子を見てても大丈夫と思えたかもしれないですが、気持ちの切り替えが上手くできないことや落ち着きがないことを考えた上で問題ないと言ってるのかこの人は…と思ってしまいました💦
1歳半検診時に心理士さんいらっしゃったのですね😊
私も、今回の検診で心理士さんいるものとばかり思っていたので、まさかいないとは…💦ってなりました💦
診断がつくにも今の年齢では難しいとは分かっていても、早めに相談したいなと思っていたので😭
確かに、相談するにも予約が取れないと、よく聞きます😭
今日の検診の時に、保健師さんから、ママさん心配ならば心理士さんから連絡いくように伝えておきますと言って貰えたので、まずはその電話待ってみようと思います💦
22👧🏻mama
ほんとに、体力がって言うよりも精神面で気を使って疲れました…💦