
コメント

ママリ
お子さん何ヶ月ですか?
今はまだなんとかあげなくてもよくても、これからあげないわけにいかなくなると思うので起こしてあげるかお昼寝調整した方がいいと思います。

Ogiiii-m
三回食になっているのなら、寝た時間にもよりますが、お昼寝を15時から16時くらいには起こしてあげると良いかもしれません💦
11時半から15時16時頃までお昼寝は少し長いのかな?と💦
寝てくれるとこちら側としてはとっても嬉しいんですけどね😊✨
お子さんのお腹の空き具合にもよりますかね?朝ごはんからどのくらい経ってる感じなのかにもよりますかねー🤔
それか、さつまいもなどのおやつにしてしまうか…
朝6.7時頃
昼11時半.12時頃
15時頃お昼寝起きておやつ
18.19時頃に夜ご飯
って感じのリズムにして進めてます💦
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
来月から保育園なので、7時起き、すぐにご飯足りなそうならフォロミ少し足して、11時〜11時半ごろにお昼、それからお昼寝にしましょうかね😭昼寝後はおやつかフォロミ、今まで通りに夕飯でいくとすこしはリズムつかめてきますかね🫣- 3月14日
-
Ogiiii-m
我が家の1歳の娘も4月から保育園で、リズムをつけているところです💦
お出かけなどイレギュラーな時は仕方ないと思うので、それ以外はなんとなく保育園に通う時のリズムつけておくと良いかと思います!
保育士をしておりますが、仕事が始まってからのリズムに少しでも慣れているとお母さんもお子さんも楽かもしれません😊
生活リズムがガラッと変わるので、リズムをつけていてもうまくいかない事も出てきますが少しずつ慣れてくると思いますよー😊- 3月14日

s
お昼寝の前にあげれないですか??
11時ごろからお昼ご飯にするのはどうでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
今7時起き、すぐフォロミ、9時半ごろにご飯にしてたので、昼寝前、朝からそこまで経ってないので2回目あげても良いのかな?と思ってあげてませんでした😂
朝ごはんを起きたすぐにした方がいいですかね〜🤔- 3月14日
-
s
私だったら7時台に1回目
11時に2回目にします😊
実際今私は8時1回目
12時2回目にしてます!
1日のリズム的にその方がいい気がします!- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうしてみます🥺
- 3月14日

退会ユーザー
お昼寝長くないですか?
その間の何時間かがお昼寝?
朝ご飯、昼ご飯、おやつ、夕飯で考えたら楽なような
-
はじめてのママリ🔰
朝起きてから夜寝るまでお昼寝一回で、11:30〜15:30あたりまで最近寝ることが多くなりました😂
特におやつとかはあげてないです😂
全然寝ない時は1時間半とか2時間とかで起きますよ!
ですがものすごく楽です(笑)- 3月14日
-
退会ユーザー
確かに楽wいいなあ🥹
とりあえず3食あげてりゃいいような🤣🤣
せっかく寝てるしラッキーですね🥹- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
そう思っちゃいますよね😂
寝てるしいいかな〜って思ってちゃってる部分もあるんですけど、4月から保育園に行くし、そろそろリズムつけてあげないといけないですよねさすがに🥹- 3月14日
-
退会ユーザー
保育園がリズム作ってくれますよ🤣
それに合わしたら大丈夫です🥹- 3月14日
はじめてのママリ🔰
10ヶ月になります!
今7時起き、すぐにフォロミ、9時ごろ1回目あげてますが、来月から保育園なので、起きたらもう1回目あげてもいいですかね〜😟
ママリ
うちも3回食ですが、朝起きてすぐご飯食べてからミルクあげてます。
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます!
もともと吐き戻しが多かったので、離乳食とミルクの間隔を空けていたんですけど、朝起きたらすぐご飯にして、足りなそうなら少しずつ調整してミルクあげようと思います!
ママリ
それでいいと思います!
ミルクとご飯とバラバラにしてると胃も休まらないしお腹空かないと思いますよ!