※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あもち
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんで完ミ。授乳間隔や生活リズムが安定していない。夜は22〜23時に就寝。授乳時間は2時間半〜3時間。トータル量は550〜650ml。リズムがつかめない不安。早めに消灯して寝かせるべき?

もうすぐ2ヶ月です。完ミです。
授乳間隔や生活リズムはいつごろ安定して来ましたか?

18〜20時の間にはお風呂を済ませるようにしているのですが、その後は寝ず22〜23時ごろのミルクの後 就寝です。
リビングで寝かせているのでどうしてもそれくらいの時間まで薄く明かりがついています。
夜は割と寝るので昼夜の区別はついていると思いますが、もう少し早く消灯して寝かせた方が良いでしょうか?💦

授乳時間も定まっておらず、2時間半〜3時間以上空いてて欲しがったらあげています。寝てたりしたら無理に起こしてません。
トータル量は550〜650mlくらいです。
これが多いのか少ないのかもわからず…。
欲しがってなくても時間を決めて授乳した方が良いのでしょうか?

2ヶ月ごろになると時間も安定してリズムが掴めてくる…と書かれているのをよく見ますが、まだそんな感じがしません。。

コメント

はじめてのママリ

完ミで、いま7ヶ月です👶🏻
我が子は100日前くらいから安定してきたので、もう少しじゃないかなぁと思います☺️
お風呂の後、眠くてぐずってますか?もう少し消灯早めてもいいのかなと思いました🥰
ミルクは体重ちゃんと増えて問題なければ、その頃は寝てたら起こさないでそのままにしてました🍼飲んでる量も同じくらいでした!

いまの時期は根気強く、お風呂、消灯、起床時間を毎日ほぼ同じ時間にしてルーティン作ってあげたら後々楽ですよ…🥹
1人目はそれで苦労したので…( i _ i )笑

  • あもち

    あもち

    ありがとうございます!
    お風呂出た直後は泣いてますが、眠くてぐずってる感じではないと思います…🤔
    起床時間は6時〜7時には起きて泣く→明るい部屋に連れて行っているので、お風呂と消灯を頑張ってみます!

    • 3月14日
まー

お腹空いて泣くがなかったので産まれてからずっと時間管理なのでリズムはついてたかもです。きちんと暗い部屋に連れて行く時間を定めたのは3ヶ月過ぎからでした。それまでは私が寝る23時とかに寝室連れてってました。

ミルクは少ない気がしますが体重がしっかり増えてるならいいと思います。

  • あもち

    あもち

    ありがとうございます✨
    ミルク総量+夜間母乳だけ(足りなかったら+40〜50)なのでもう少し飲んでいるかもです。
    私も今は自分の寝る時間に合わせている感じなので、そろそろ消灯時間も意識してみます!

    • 3月14日