![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大人になって発達障害やグレーゾーンを感じる方と雑談したいです。自己嫌悪や空回りなどの経験があります。
自分が発達障害、またはいわゆるグレーゾーンなのでは、、と大人になってから気付いた方、実感した方いませんか??🙇♀️
受診したりして診断を受けたわけではないですが、
保護者会の役員をしており(くじで就任しました)話し合いの状況を理解するのに時間がかかったり、的はずれな提案や動きをしてしまったりすることがあり、自己嫌悪で徐々に実感しました。😔
学生時代は勉強はよく出来たほうでした。
仕事は、マニュアルがある仕事なら最後まで責任をもってしっかり出来ます。
今は、予定に急な変更があるとイライラしてしまったり、アクシデントにうまく対応出来なかったり、機転がきかず、空回りしてしまうことも😔
こどもに対する接し方や、ママ友に失礼な言動をしてしまってないか、常に気をつけてハラハラしているのに、発言に配慮が足りなかったのではないかとか落ち込むことがあります😔💦
同じように、大人になってからもしかしたら自分は発達障害なのでは。と感じた方と雑談したいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
はーい!私もたぶん発達障害です☺️
診断はしてませんが、小さい頃から周りと違うことも多く、
人の気持ちとか理解できなかったり皆で何かする事が苦手で、苦労しました💦
人とのコミュニケーションも苦手なので、皆とお話しするのはすごく気をつかいますよね🥺
![もっふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっふぃ
質問に書いてあること全部共感でまさに同じこと悩んでててネットで発達障害のチェックテストみたいのしてました💦
仕事だと抽象的な指示が苦手だったり、凡ミスが目立ち毎日自己嫌悪です💧
悪気はないけど思ったことがスッと口から出てしまう時があるので後であーあれ言うべきじゃなかったかも…と落ち込んだりもします😢
多分グレーゾーンの中の軽度な方だとは思いますがそれでもやはり困難を感じます💦
発達障害だとしたらやっぱりなと思いますがだからと言って公表してそうだから許してね!とも言えないしどうしたら自信持って生きていけるか毎日模索中です😭
-
はじめてのママリ🔰
コメント、共感ありがとうございます✨🙇♀️
わっかります。。仕事でザッとした雰囲気で伝えられても察することが難しいです。。そのあとで、もっと詳しく聞いとけば良かった、、って後悔します😭
思ったことを言うかどうしようかモヤモヤしてるうちに会話がもう先に進んじゃってることも多々あり。。
自分なりにいい所もあるのでは、、と探してます🤣💦- 3月13日
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
私もです🙋♀️
たぶん軽度だと思うのですが、女の子特有の人間関係とか苦手で、共感できないことが多かったです。
勉強はそれなりにできて、そこそこの国立大学を卒業していますがコミュ障過ぎて就活は全滅…😱
なんとか地方銀行に就職できたのは学歴のおかげだと思ってます。
入ってからも事務処理はきっちりこなせるけど営業ができなくて苦労しました💦
母から聞かされた幼少期のエピソードを思い出すと、今なら確実に引っかかるやつです…
受診するほど困っていないのでそのままですが、生きにくさは常に感じています。
-
はじめてのママリ🔰
コメント、共感ありがとうございます!🙇♀️
営業はマニュアルがある程度あるにしても、ほんと難しいですよね。わたしも人と直接関わる営業職などは避けちゃってます💦わたしがまわりに迷惑かけちゃうことが目に見えてるので😭
わたしも子供のときの話を母から聞くとうわぁ、、となります。療育なり受けさせてもらってよ、、ってくらいの。私の年代からして、今ほど発達障害など注目?されてなかったので流されてたのかなと😭- 3月13日
![イチゴスペシャル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴスペシャル
3人目が小2なんですが、小1の時の夏にASDの診断+2年遅れの知的障がい分かり、
調べていくと遺伝とかも書いてあり私と似てるところもあり私自身も半年前から通院してカウンセリングも受けていて最近ようやく先生が広汎性発達障害(現ASD)の診断つけてようと考えてます!という段階まできました😭元々生きづらさや困難もあり過去に鬱で入院歴もあり府に落ちました😞💨人間関係も辛いの分かります‥たぶん感覚過敏で疲れるのかな?と思いました。。天気(雨、曇り)とかも辛いです。。
-
イチゴスペシャル
⭕腑に落ちるでした💦
- 3月13日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
診断は受けてないですが、おそらくADHDです
福祉系大学卒業し、
障害福祉の仕事を10年以上していてある程度知識はある方かと思うので、
ほぼ間違いなく診断つくだろうなと思ってます
子どもの頃は勉強はそれなりにできて大人しいタイプだったので
周りにも親にも何の心配もされず育ちました。
でも自分では、なんとなく違和感はありました💦
とにかく記憶力が悪い、不注意で失敗が多い、言葉で表現するのが苦手です
大人になってからも色々失敗ばかりです
ただ、自分の特性に気付けたり対処方法がわかってきたので、昔に比べると困り感は減ってきてます
はじめてのママリ🔰
コメント、共感ありがとうございます🙇♀️
阿吽の呼吸で察するとかハードル高いですよね😔
自然と空気を読んでパッと気の利いた会話が出来る人はすごいなぁって尊敬します🧐努力しても根本的に難しい気がしてます🤣💦