
離婚について、夫が離婚を望んでいる状況で、自分が同意しない限り離婚は成立しない。しかし、返信がないと不安になり、行動が乱れている。冷静に対処することが大切。
離婚って、しないにこしたことはないですよね?
全ての手を尽くした後にもうだめだ、のタイミングがきてからじゃないと後悔しますか?
※夫側が離婚したいと言っています。
私が離婚に同意しない限りは離婚なんてできないんだから、と大きく構えてたほうがいいでしょうか?
今は返信が来ないとなにしてるか気になって眠れなかったり、メンタルが落ちて夫に電話してしまったり、自分でも面倒くさい女だなと思うような行動を取ってしまっています。
- Aya(生後10ヶ月)
コメント

N
旦那様が離婚したいと言っている理由は何でしょう??
後半に書いてあった内容ですかね?🤔
だとしたら、妊娠中は特にメンタルぐらぐらになるので、側から見たら面倒くさい女と思っても、今の時期は仕方ない状態かな?とも思いますが…😭

はじめてのママリ
浮気してるから不安になるのでしょう、、ただもうそのパターンは開き直って浮気するので帰ってこないし気持ちも戻らないと思います泣
-
Aya
たしかに、開き直ってますね…😢
- 3月13日

退会ユーザー
離婚した方が状況が良くなる時もあるので私的には " ケースバイケース " だと思います。
とりあえずAyaさんが離婚しようと思うまでは、それこそ裁判でもしない限り同意がなきゃ一方的な離婚はできないし、浮気してるなら証拠掴んで万一離婚する時に慰謝料ぶんどってやろう!くらいの気持ちでいいと思い😌
何より有責配偶者からの離婚って認められないので。
-
Aya
確かに、ケースバイケースですよね😢
メンタル的にはもう離婚して楽になりたいんですが、色々手続きとかを考えるとあと1年くらいは結婚生活続けた方がいいかなぁという感じです。。
慰謝料は絶対にとります!!- 3月13日

あき
妊娠中の妻に何と言うことを。。
出産後しばらくは働けないと思うので、しばらくは離婚せず、別居と言うより、ご実家頼れるならご実家に行き、婚費請求されては?最低限、保育園入園までは離婚しない。もしくは、産後落ち着いてすぐ離婚の替わりに、慰謝料に保育園入園予定までの婚費を上乗せしてもらう(できれば一括支払い)&養育費。
作戦は弁護士さんと。
-
Aya
今里帰り中で、産後1〜2ヶ月したら自宅に戻る予定です。夫との話し合いがまとまらなければ、離婚調停する予定なのですが、実家が自宅から遠く…自宅のある県に戻るしかないです。
自宅のある県内で賃貸を借りて別居生活しようかな〜となんとなく考えてたんですが、小さな子どもと2人きり、やっぱり難しいですかね😓(もちろん婚姻費用は請求します)
育休1年取得予定で、実家には帰らず、別居→離婚成立→復職が理想の流れなのですが…難しいでしょうか。。😭- 3月16日
-
あき
お子さんの性格によるかなぁと。夜泣きもとかなく、熱もあまり出さない子なら、2人きりでも、大丈夫かなぁとは。
生後1〜2ヶ月以降に、夜泣きや背中スイッチがひどくなるかも?そのタイミングで、話し相手もいないでお子さんと2人、かつ離婚話のストレスを考えると、復職ギリギリ&保育園の申し込みギリギリまではご実家の方がいいのかなぁとも。
無理ならまたご実家に帰ってみても。
復職後、ご実家の支援がないときつい!となったら転職とかもありかとは。職場は自宅周辺にしか事業所とかない感じですか??もし、ご実家の近くにあるなら、事情を話してそちらに行けないか聞くか。
あとは、最初から理由を話して雇ってくれる職場をご実家の近く(もしくはご実家の支援が受けれる範囲)で探されてみるか。
体調次第で、早めに2人の生活に慣れた方が今の職場に戻るなら良い場合もありそうな気も。
産後に落ち着いたらご実家の方とそのあたりも含めお話しされたらいいかなと。- 3月16日
-
Aya
やっぱり実家を頼った方が子どものためにはいいですよね。
職場は自宅のある県にしかなく…実家に戻るなら辞めるしかないです😢
どっちにしろ、調停のために自宅のある県に戻らなきゃいけないので、私が自宅を出て子どもと二人暮らしか、夫に夫実家に帰ってもらうかになりそうです…
離婚成立後に復職するか、辞めて実家に帰るか決めようかなとも思ってます…😢- 3月16日
-
あき
調停、申し立て済みですか??申し立てた方ではなく申し立てられた側の管轄の裁判所と聞いていますが、合意があれば申し立て側でもオッケーでは。もしくは旦那様から申し立てさせるか。
自宅のある県で調停なら、調停の時に、自宅のある県に行くのは厳しいですか??お母様に付き添い頂いて。最悪、乳児連れでは遠方きついと電話?か何かで参加。
もし、お子さんと2人暮らしで、鬱っぽくなったりすると大変ですよ😢ご実家と自宅のあるところの距離がわからないのでなんとも言えないですが💦
金銭的には今の職場の方がいいかもですね💦
ただ、母子の負担的にはご実家近くがご実家かなぁとは。
特にご実家に住め、家賃を相場より安めもしくはなしにしてもらえるなら、今の職場と転職先のお給与の差が埋まるかも?
今の職場環境がいいなら、転職もリスキーですが😭
前向きに考えるなら、ワンオペで家事、育児、仕事しをして、さらに旦那の世話をするよりは、旦那の世話がない分楽!かな。- 3月17日
Aya
私への気持ちがなくなったのと、浮気もしています。
N
浮気しているのが分かってるのであれば、離婚するまでに証拠集めて、しっかり慰謝料貰って離婚すれば良いと思います!
Aya
証拠もあって弁護士も相談済みなので、あとはいつ離婚するかです…😢
N
そうなんですね!
そしたらAyaさんのタイミングでいつでも良いと思いますよ!
妊娠中とのことなので、多分ここから出産や育児などで色々大変だと思うので、そんな時に他の事でも気力使うのもキツイでしょうし…🥺
Aya
とにかく今は出産に専念しようと思います😭
産まれた後が一番心配ですが…
ありがとうございます☺️