※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

子供の蕎麦アレルギーについて、検査でアレルギーではないと診断されました。安心して食べさせても大丈夫でしょうか?

アレルギーについてなんですが、5歳の子がいます。
3歳半過ぎから年に1〜2回ほど少量の蕎麦を食べておりアレルギー症状もありませんでした。
ですが先日蕎麦を10本ほど食べた30雰囲気後に全身に蕁麻疹が出て翌日小児科でアレルギー検査を行い、蕎麦のアレルギーはないと診断されました。

それ以降怖くて蕎麦は食べさせてないのですが、アレルギーではないと診断されたら食べさせても大丈夫なんでしょうか?

コメント

こぐま

私もそばではないですが、特定のものを食べると蕁麻疹が出ますが、アレルギー検査は反応出ません…
でも蕁麻疹が出るってことは何か体がおかしいと判断してるんだなって思って必要なければ食べないようにしてました💦
特に疲れてる時とか風邪気味とか免疫落ちてるのかな?ってときに蕁麻疹が出やすかったので元気な時にちょっとチャレンジしてやめてみたいな感じで繰り返してました🙆‍♀️
病院の先生にもたまにあるんだよね〜と言われました😅
逆に今まで食べていて何ともない食材のアレルギー数値が出ていたので、とりあえず体に負担かけない程度で食べないようにしてました!
私の場合は薬物アレルギーがひどいのでアドレナリン注射持ってるので万が一の時も応急処置できますが、そうじゃなければあまり進んで食べないかもしれません💦