※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりる
家族・旦那

夫の育児への関わりが不足しており、家事育児の負担が大きい状況です。共働きで不規則なシフトのため、妻がほとんどの育児を担当しており、夫の協力が不十分でイライラしています。どうすればいいでしょうか?

夫の愚痴です。吐き出させてください。
今月で3歳になる男の子育児中です。
共働きで私は時短で夫は不規則シフト制です。
夫の当事者意識がなさすぎてイライラします。
夫は日勤・遅番・夜勤あり土日も関係なしと不規則な仕事です。
なので基本的に私が保育園の送り迎えしてますが、日勤の日は唯一送りができます。夫は息子と触れ合う時間も少ないですし、息子も少しゆっくりできるからお願いしたいのですが、「えぇー…いいけど…」と言います。
その言い方にイライラし、そんな言い方するんだったら別にいいと思って毎回言い合いになります。
土日に出勤すると平日に代休があるのですが、その休みの平日も送り迎えしてくれません。外出る方がやった方が効率いいだろ?と…。
今日も代休で休みでしたが、朝ごはんを作って子ども着替えさせるのはやってくれました。ですが、歯磨き、保育園の準備、子供の顔を拭くなど細かいことは私任せで二度寝してました。
お互い仕事の日も朝6時起きで子供の準備するのは全て私。夫はゆっくり起きて自分の支度だけしてコーヒー飲んでのんびりしてます。横で出発ギリギリまでバタバタしてる私の姿が見えてないのか。
ワンオペお願いしてもテレビ、動画ばかりで横でソファで寝てたりします。それでワンオペ楽勝とか言われても…って感じです。
保育園の毎朝の荷物準備もしたことなく、やってくれと頼んでも分からないからの一言です。分からないなら聞けよと思います。
発達ゆっくりの息子なので定期的に発達センターで診てもらってますが、その対応も全て私。仕事を在宅にしたりして調整してます。
実家・義実家共に遠方で、妊娠した時の「一緒に頑張ろう」の言葉はなんだったのか。
どれだけ訴えてもやらない、やっても最初だけでいつの間にか元通り。
いない方がマシです。中途半端に手出されてもイライラするけです。
実母も義母も女が家事育児全てやっていた時代なので、こんな夫でもべた褒めなんですよね…。なんなんですかね、女って。
仕事なので仕方ないですが、私は平日仕事、土日ワンオペという週もザラにあります。子供は可愛いですが正直疲れました。そう言っても「そんなこと言われて息子がかわいそう」とか言われて、何も伝わりません。
長文になってしまって申し訳ありません。
みなさんの旦那さんはどうでしょうか?家事育児の分担はどうされてますか?

コメント

ことこと

毎日お疲れ様です🙇🏻‍♀️

うちは家事はほとんど夫、育児は半々くらいです。
なんか要領がいいのでなんでもそつなくこなしちゃうタイプみたいです

まりるさん、お身体大事になさってください。少なくともここのママさん達はみんなまりるさんの味方ですよ!

ママリ

同じく時短勤務です!
うちも平日休みでも保育園送迎は私で朝の用意も全部私です💦保育園準備もした事ないです😅
朝は仕事の準備したいからっていうのもあり私がやってますね💦
旦那が平日休みの時は子供が休みたがるといけないから旦那隠れてもらってます笑
うちは旦那がやるのはお風呂と洗濯物一緒に干すくらいです😅