
現在フルタイムで働き、産休後に退職するか育休を取って復職するか悩んでいます。家族との時間や体力的負担、給料面など考慮しています。周囲の意見もありますが、どうすべきか迷っています。
ご相談させてください。
今フルタイムで働いており、産休まで働くつもりです。
そして、そのまま退職するか、育休を取って復職するか悩んでおります。
仕事は土日休みではなく、現在旦那とは休みが全く合わないです。そんな状況で復職しても、家族の時間がなくなってしまうよなーと思います。親とは少し離れた所に住んでいるので、頼りにはできなさそうです。また、サービス業でけっこう体力的にもしんどい仕事なので、出産を機にもう辞めたいなーとも思います。(要するにそこまで、好きな仕事ではないです)ただ、産休まで働くのに辞めるのはもったいない!とりあえず復職して無理だったら辞めればいいんじゃない?と周りから言われます。復職後も一応時短制度があります。正直旦那の給料は良くなく、お金のことを考えると育休取って続けるべきなのかなーとも思います。4年勤続で、退職金もほぼないに等しいみたいです。
文がまとまりなく申し訳ないです。みなさんならどうされますか?ご意見聞かせていただきたいです。
- とらのすけ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

みみ
わたしも似たような状況でした。
結局育休をとり復職することになりました。決めては旦那の給料ですね…実際子どもを育ててみてやっぱりお金かかるなぁ〜って思いましたし、復職決めて良かったと思っています。
休みはバラバラですし体力的にもきついですがなんとか頑張ってみたいと思ってます😊

めぐみん♪
産休まで働くのだったら、貰える給付金はもらっておいた方が良いです。
復帰すると言っても、保育園が必ずしも入れる所ばかりではないのが現実です。
同じ職場の子は、働きたくても保育園が決まらず4月から復帰できなくなりました。
-
とらのすけ
ご回答ありがとうございます!
そうですよね😭せっかく産休まで働くなら貰えるものは貰っといた方がいいよなーとも思います😭たしかに今は保育園問題もありますよね😞- 3月21日
-
めぐみん♪
頑張って働いたご褒美と思って貰った方が良いですよ。2ヶ月に1度だけど育休手当てが給付されるのは有りがたかったです。
会社には保育園が決まらなかったら復帰できないのは確実ですし、決まらなかったら1年半給付は延長できます。その時に会社には無理だから辞めると言っても良いと思いますよ。
私は二人目の保育園が決まって復帰して慣れたら、転職を考えてます。
仕事を辞めて、求職中になると保育園は難しいです。今後のステップアップのためにも、今の職をキープするのもアリだとおもいますよ。- 3月21日
-
とらのすけ
すごくすごく参考になります😭
そうですよね、復帰するときどんな状況かなんて今はわからないですもんね😭
なんだかすごく気持ちが楽になってきました。
またそのときに考えればいっかーで大丈夫ですかね😭?- 3月21日
-
めぐみん♪
前の会社で復帰せずにそのまま二人目妊娠して育休を続けて取った人もいます。
復帰するときに、どうなってるか私もまだわからないです。その時に自分にとって1番いい働き方が出来るといいなと思います。- 3月21日
-
とらのすけ
そうですよね!そういう可能性もあるんですよね!確かにその時にならないと状況がわからないですもんね😣
先輩ママさんとしてアドバイス助かります😭ありがとうございます😭- 3月21日

m⊂((・x・))⊃
私は育休取りました。
うちも旦那さんの稼ぎがそこまで無いので…
しかも手当ても結構出ますし育休取って良かったですよー👍✨
-
とらのすけ
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね!やはり育休取られてる方多いですね〜!
手当は大きいですよね😭- 3月21日

ぱん
子供が1歳になると、大変すぎて働きに出たいという人が結構います!
私の旦那も土日休みですが、1歳になったら土日にみていてもらってバイトしてました😂
この春からは、園に預けて平日パート土日休みにします。
入ってくるお金10万、出て行くお金5万ちょっとです笑
私はつわりがひどくて辞めてしまいましたが、ゆきんこさんはここまで頑張ってこられたのだから、早まらず、お子さんが1歳になってから改めて考えてみた方がいいと思いますよ!
育休取ってる人の手当てはものすごくうらやましかったです(>_<)
-
とらのすけ
ご回答ありがとうございます!
そうなんです!それも思うんです!旦那の帰りも遅いし、今までバリバリ働いていたので子どもと2人で一日中家にいるのも病んでしまいそうと今からちょっと心配になります😭
そうですよね😭やはりここまで頑張ってきたなら育休もらった方が…となりますよね😭確かに続けたくても続けられない方もいらっしゃるんですもんね😢- 3月21日
-
ぱん
それなら、まだ絶対やめない方がいいですよ!!
0歳児の育児は、1人でいるより孤独です(>_<) 子供は可愛いのに、1人で過ごしていた時間より子供といる2人の時間は孤独に感じる…というのはママリでもよく見かけます。
私も辞める前は営業で働いていたので喪失感ありました。
生活のギャップもすごかったし、育休の話を聞くと何故やめてしまったのか、もっと頑張れば良かったと思わずにはいられませんでした。
サービス業でバリバリやられていたなら、私と同じパターンになる気がします!
子育てしたら、きっと復帰したくなると思います。社会復帰したくても、簡単には保育園には入れませんよ。
まずは今の職場に復帰して、家族の時間が取れなくなったと感じたらその時が辞めるタイミングだと思います^ ^
保育園の席を確保しながら、パートにでも転身すればいいじゃないですか!- 3月21日
-
とらのすけ
なんだか今の私にすごく響くお言葉です😭家でじっとしてるのが苦手なので多分私もあやばんださんの様になりそうです😭
なるほど、そういう手もあるんですね!やはり保育園問題は大変そうです😭
みなさんのアドバイスで、頑張って続けてみようかなと思えました!ありがとうございます😭- 3月21日

ももかっぱ
私たち夫婦は二人してサービス業です。うちも旦那だけの稼ぎでは無理です。一人目妊娠したときに、今の職場は産休とりやすいから、育休も手当て出るし、二人目作って産休育休もらってから退職は考えようと今まで来ました。二人目育休中ですが、今の仕事は嫌いじゃないし居心地もいいです。だけど子供ともっといる時間が欲しいし、復帰後転職すべきだなーでもお給料とか色々考えると迷います。だけど、うちは平日休みはタイミングよく休みが合うわけではないけど、合わせて家族の時間を作ったりしています。ゆきんこさんの職場は日曜休みたまにとることはできないですか??私は逆に土日休みになると家族みんなの時間ってのがなくなるかな。
-
ももかっぱ
話がまとまりませんが、産休とって復帰してから転職が一番ベストかなと思う
- 3月21日
-
とらのすけ
ご回答ありがとうございます!
そうなんですねーやっぱりお子様と一緒にいる時間がもっと欲しいって思われるんですね😣私の職場は1ヶ月に一回くらいは土日休みもらえると思います!旦那にもなるべく平日に有給を取ってもらったりして、頑張って家族の時間が作れるといいです😭- 3月21日
とらのすけ
ご回答ありがとうございます!!!
そうなんですよね、、、やはり私もお金が引っかかるんです、、、今まで2人分の給料でやってたのが半分になるなんてと考えるとやはり続けるべきなのではと思ってしまいます😣
みみ
育休手当が出るのは本当にありがたいですからね…😭
お気持ち半々くらいで悩んでいるのなら復職が絶対おすすめです。
とらのすけ
そうですよね、、、育休取ってる友達はみんなそう言ってます😞もう辞めよう!とずっと思ってたんですが、ギリギリになってどうしようかと毎日悩んでおります😞
みみ
手当がなくて旦那さんのお給料だけで月々やっていけるか計算してみたらいいかと思います💦
赤ちゃんにかかるお金として数万多めに計算して…
貯金を崩さなければやっていけないようだといずれまた働かなくちゃいけなくなります。そうなると小さい子どもがいると新しく雇ってもらうのも大変ですから…。保育園入所もタイミングが合わないと難しくなります💦
とらのすけ
正直、今の生活のままでは旦那の給料でギリギリという感じです。貯金はボーナスしかできないくらいだと思います、、、そうですよね赤ちゃんにもお金かかるんですもんね😣
きっと貯金切り崩さなければいけない月も出てきそうです😞
そうですよねーまた働くにしても探すのも大変だなーとも思います😭
みみ
うちは衣類のお下がりを知人からたくさんもらって新しいものはまだ買わずに済んでいますが、それでもオムツやおしりふきなど消耗品がジワジワ家計を圧迫します😭
夫婦2人の時は毎日シャワーでたまにお風呂にしていたんですが、子どもがいるので毎日お風呂に…それで光熱費もドーン!です😱
家庭状況でもちろん差はありますが、子どもができると出費ははねあがりますよ…
とらのすけ
そうですよねー😭なんか考えてたらほんとに旦那の給料だけじゃやっていけない気がしてきました😱
赤ちゃんとはいえ、人1人増えるんですもんね😭産まれるの夏前なので、クーラー一日中付けっ放しになるだろうなーとか考えると絶対光熱費も、上がりますね😭
みみ
光熱費はほんとなめてました😰
それに服とか可愛いとついつい…ですよ💕(笑)いつも誘惑との闘いです(笑)
仕事ももったいないですからね。
退職金が出ないうちはなおさらです!!
復職してから嫌だったら辞めてもいいと思いますよ。選択肢は残して置いた方が後々のためです✨