
小1の子どもが高熱と頭痛で寝ています。疼痛緩和薬を飲ませようとしても起きない。無理に飲ませるべきか、寝かせておくべきか。どうしますか?
小1の子どもが、夕方に頭が痛いと言って寝てしまって、20:00頃に熱を見たら39℃ありました。
それから起きずにずっと寝ています。
途中、熱を測るなどしたら、頭が痛い!と言います。
他に症状はありません。
水分は少しとったくらいで、夕飯も食べていません。
子ども用の疼痛緩和のとんぷく(カロナール)が家にあるので飲ませようとしましたが起きません。
無理にでも飲ませた方がいいでしょうか?
寝てるならそっとしておいていいでしょうか?
頭痛と高熱…。でも寝てる…。
皆さんならどうしますか?🫨
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

キャロ
眠れてるなら寝かせておいていいと思います😢
高熱と頭痛、心配ですね🥺

ママリ
夏だったら熱中症とかも気になるけど…水分とって寝てるなら休ませておいてよさそうな気がします!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ…
汗もまだかいていないし今は寝たほうがいいですかね。
大人ならカロナールを飲んだら楽になると分かるけど、息子はまだ分かっていないようで、無理にでも飲ませた方がいいかなと迷いました💦
一旦は様子を見ようと思います😢!- 3月12日
はじめてのママリ🔰
寝れてるんですもんね。
いつもなら鼻風邪から始まるのですが、たまに頭痛からの高熱が出ます😓
大人ならカロナールを飲めばしんどさがマシになると分かりますが、子どもだからまず起き上がるのを嫌がるだろうし、と迷いました…。
寝ている間は様子を見ようと思います😢