
コメント

あき
17時以降も病院がオッケーかと、保育園が残業はまだしも通院はNGと言わないでしょうか?馬鹿正直に言わなくても良いとは思いますが、何かの時にわかるとダメと言われるかも。
初診、うちは生理再開前に行ったら方針の説明のみで、ぶっちゃけ来なくても大丈夫だったみたいなこと言われました。そこから生理2回目で受診、一度の移植で出来たので、生理再開後に初診をしていたと考えたら2ヶ月かな。
ホルモン補充周期で2回目の生理から移植で7万くらいでした。
病院に一度、移植前に検査等行く必要あるのか聞いてみたらいいかもです。

はな
フルタイムで働きながら移植しました!移植する月を決めておいて、持病の通院があり、○月は半年や年休何度か頂きます、と先に上司に伝えておいて、会社を休んで通院しました。
子どもは保育園の通常時間内で預けていました。病院通院でも預けてOKの保育園なので、今日は病院です、何かあったら会社でなく携帯に連絡下さい、とお伝えして。
移植する前の月に1回通院して、感染症の検査、
D3、D13、D20(移植)、移植から9日目(判定日)
の5回の通院であっという間に妊娠しました。そこから4週間、週1で妊娠経過の診察が入りました。
費用はしっかり覚えてないのですが、保険適用かつ、移植が手術とみなされて医療保険も降りたので、ほとんど手出しなく移植できました!最初の子の時は自費で100万単位で必要だったので、保険適用になって助かりました😭
-
はじめてのママリ🔰
なるほど持病の通院と伝えるのはいいですね👌
ご丁寧にありがとうございます!
移植が手術とみなされる保険なんてあるんですか😱それは入っておきたいです🤔- 3月12日
-
はな
妊娠とか考えてもいなかった20歳から入っていた東京海上のふつーの医療保険です。体外受精が保険適用になってから、結構、ほとんどの医療保険で、採卵、移植は手術扱いで保険がおりるみたいですよ!
自費での体外受精の時代には降りなかったので、保険適用になったおかげみたいです!- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか!!それは全く無知でした🫣ありがとうございます確認してみます🫡
- 3月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
まずは保育園とクリニックに聞いてみます👌
2ヶ月くらいで移植できちゃうんですね🙄🫶