※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの発達の差について、早くハイハイできる子や歩くのが遅い子など、個人差が大きく親は不安になることがある。

本当に発達の差って、個人差では片付けられないくらい差がありますよね…😭

例えば、ハイハイするのがめっちゃ早かった子がいたとして、
すごいなってなってたと思ったらハイハイでどこでも行けるからなかなか歩かなかったり…

逆にはいはいなかなかしなくて不安だってなってたら、はいはい少しだけした後、前者の子よりすぐ立ったり…

本当にわからない😭

本当にわからないすぎる、
そしてこういうので一喜一憂するのが親😭

コメント

ママリ

分かりますーー😢😢
うちはハイハイが下手くそすぎて、ダイナミックな匍匐前進をしてました…みんなハイハイ綺麗でなんでこんな下手なんだ…と思ってました😭
本人もやりにくかったのか、つかまり立ちして歩くのが早かったです。

綺麗なハイハイ見たかったなとすごく思います。
ハイハイしてる子を見ると堪らなく可愛くてつい声掛けちゃいます👶

多分立つタイミングって、ハイハイが上手くできてたら本人もそっちが楽って分かってるんだろうなって思います。
あんな小さいのにやりにくいとかやりやすいとか考えてるって思うと可愛いですよね。

はじめてのママリ

すごい差ですよね。
我が子はズリバイもハイハイも一切せずに歩きました。
歩くのもすごく早かったわけではないので、他の子が移動している中、うちの子は動かないでいる期間も結構長かったです。
言葉も検診時点で0でした。
その後も気になることが結構あります。

私は全然一喜一憂しないタイプですが、平均を大きく逸脱するとやっぱり気になりますね。