※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に時短復職の意向を伝えたら、保育園迎えに対して理解がなく、フルタイム働いてほしいとの意見。イライラしています。

旦那の器が小さく感じます

現在子供1歳、育休中です。
子供は2歳から保育園預けて私は復職予定、保育園は旦那の職場に付いてる保育所なので、送迎は車通勤の旦那に任せる予定です。(それは旦那も了承してます)

私の職場は3歳まで時短勤務できるので、まず最初の1年ぐらいは時短で復職しようと考えてます。
いきなりフルタイムで復職するより体を慣らしたいし、家事育児と仕事の両立は大変だと思うから最初はゆったりと働きたいです。

その意向を旦那に話すとかなり渋い顔され、「保育園の迎えは俺がやるんだったらなんのために時短にするの?」と言ってきました。

駅近のアクセスが良い保育園ならお迎えは時短の私がやってもいいですが、駅からバスで10分ぐらいのところにあるので、時間もロスだし、、、って感じです。

時短にしたら、私が早めに帰って夕飯作ったり洗濯したり家事できるしいくらでも家族のためにも時間有効活用できるのに、何のために?って視野狭すぎませんか?
どうせそのうちフルタイムで働くんだし、「最初は時短で働いて徐々に体慣らしていった方がいいね」と優しく言ってくれる旦那さんが良かったです。

旦那は、早く私にフルタイムで働いて稼いでほしいんだと思います。

この会話の後、「宝くじ買うか〜」とかわざとらしく言われ、イライラしました。

ちょっと器小さいと感じませんか?
私が甘えすぎですかね。

コメント

R´s MaMa💜

旦那さんの職場に付帯してる保育所との事ですが、、、
お子様が発熱等の体調不良で早退お迎え要請の対応や欠席時のお仕事休んだりは旦那さんですか⁉️
それなら主様はフルタイム復帰の方がいいかな🤔⁉️と思います☺️

はじめてのママリ

小さいですね…
でもうちのモラハラ夫もおそらく同じこと言ってきそうです。
少しでも相手が自分より楽してると感じるとブツブツ言ってくる。
俺がローン背負って必死で家族のために稼いでる気持ち分からないだろうなーと言われたこともあります。
その時は、つわり乗り越えて命がけで出産したこっちの気持ちも分からないだろうけどなって言ってやりましたけどね!

でも復帰したら、時短してるんだからもっと家のことできるでしょと色々押しつけてこないか心配ですね😢