![らく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の卒園式で下の子の預け先に困り、園での対応に不満。気持ちを切り替えるアドバイスを求めています。
お子さんにきょうだいがおられる方で保育園の卒園式のときに下のお子さんの預け先に困られた方、おられますか?
通常なら土曜保育がありますが、保育士も全員参加
されるとのことで下の子は預かれない、他の預け先を探してくれと言われました。
両親も近くにおらず難しいと話すと『ご近所付き合いある友達とかいませんか』と言われ、いませんと話すとかなり嫌そうな顔をされて『仕方ないので対応できるように考えます』と言われました。
色々あってメンタル的にしんどかったので夫に話すと『そこまで言われるならもう交代で自分らでみよう』と言ってもらい、それを園に伝えてもらうと両親には参加して欲しいのでそれはやめてほしいと。
最終的に園で見てもらうことになりましたが、他の方には対応拒否しており特例であることを強く言われ、正直園の行事で預け先に困っているのにそこまで言われたことに対して納得いかない気持ちと、明日から園に行くのが憂鬱で仕方ないです。
気持ちを切り替えられるよう、アドバイスいただけますと嬉しいです…
- らく(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その対応はちょっと悲しいですね😵💫
通ってる園は卒園や発表会などを土曜日にしますが、パートの先生が見ててくれます!
このご時世、いくら友達といえ他人に子供を預けるってあまりしないのに、それを保育園から言うって💦
園の方針に不信感を覚えます😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一緒に参加はだめなんですか?保護者のみというかんじですか?
-
らく
『【式典】なので他のお子さんはだめです』と言われました…
- 3月12日
![もちぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちぱく
認可園ですか?行事は通常保育の中で行うものなので預かり拒否できないはずです。役所に訴えていいくらいですよ🥺
保育士ですが、うちの園もできるだけ多くの職員で送り出したいからとご協力のお願いはしますが、強制ではないですし、兄弟さんは預かります☺️
-
らく
私立ですが認可園です!
なんなら平日の参観日の後も『持ち帰り給食なので仕事休んでください!例外無しです』と預かり拒否されます。
そんなものかと思ってましたがそうじゃないんですね…
送り出したいという気持ちはとてもありがたいのですが、親がそれで困るのでは本末転倒なのに…と思ってモヤモヤしてました😭
もちぱくさんの園ならどんなに良かったことか…- 3月12日
-
もちぱく
うちも私立認可園です!!日祝年末年始以外は預かり拒否できません🥺判断を園に任せている自治体もあるみたいなので、その場合だと決定権は園にあるのですが…😭でもそんなに預かり拒否の日があるなんて考えられません💦
- 3月12日
-
らく
そうなんですね…1年で3回拒否されてます😭
この感じだと園に決定権ありそうですね…なんだかやるせないです。- 3月12日
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
ええええー!保育園なのにー⁈通ってる園は下の子連れて参加してますよ!ご近所さんに預けるように言うとか、信じられない対応ですね😵💫
しかも両親に参加してもらいたいとか、こんな対応でよく言うなって思います😓
私なら、役所にチクります。絶対他にも困ってる人いますよ!園が預かるか、一緒に参加を許可するか、対応を変えるべきと思います!!!!
-
らく
皆さんのコメントを拝読して『これってそんなにおかしいことなんだ…』と安心しました。
園からは『同じ申し出をされた方達にも皆さんなんとか対応してもらってますよ?』と言われこちらが悪いのかとばかり…
私立ですが役所に言っても大丈夫ですかね?これ以外にも参観日や発表会で平日参加のときに、午後からはお子さん連れて帰ってくださいと年に2回ほどあり、仕事も行かないといけなかったのにすごく困った経験がありました…- 3月12日
-
あじさい💠
私立でも申請等は役所に出しますよね?統括する立場なので言っていいと思いますよ!
もし役所の対応がイマイチなら、市長区長県長などなど上に言いますけど良いですか?みたいにちょっと強気に言ってもいいと思います。
うちの園でも参観日発表会後は帰宅推奨されます💦絶対じゃないですけど。- 3月12日
らく
ありがとうございます。
コメント読んで泣いてしまいました。
私の両親は他県、夫の両親は入院中でどう考えても無理なのに無茶を言われ、対応も冷たく結構グサッときていました。
友達だっていないことはないですが何かあったときの責任問題を思うと私は絶対できないと思っていて、子どもがこの園を気に入っていなければ本当に転園したいと思ってしまいます。
はじめてのママリ🔰
下の方のコメントみました!
うちも私立園です!
なんなら園側が発表会あるから、〇〇ちゃん土曜保育申請してくださいね😊って言ってくれます👌
なんのための保育園なのかってなりますね!
みんながみんな親や誰かに頼れる訳じゃないのに、、
規律通りとゆうか、柔軟じゃない対応ですね🥹
らく
同じなんですね!普通そうですよね…このご時世に安心して預かってもらえる場であることは承知していますし、仕事休んでください!はなんとか調整できますけど、両親とも来てください!でも子どもはどっか預けてください!は厳しすぎん…?てなりました。
以前保育園で下の子が骨折したことがあったんですが、そのとき週2で通院しないといけなくなってかなり仕事にも穴をあけてたのに、参観日で子ども連れて帰ってくださいと言われてしまいには『〇〇ちゃんだけかわいそうですよ』と言われ、いや保育園で骨折してこっちの時間かなり割いてるのにかわいそうなんて言葉よく出たな。と思わず起こりそうになってしまいました。
それ以来の園への不信感なので後2年も通うの不安しかないです…
長くなってしまってすみません😭