
小学校低学年の子どもがすぐ泣く友達と遊びたくないと感じることはよくあるでしょうか?息子が泣きやすい友達と関わりたくないと言ってきました。
小学校低学年の子どもの事で聞いて下さい。
すぐ泣く子がいたらその子と遊びたくないってなったり、もう関わりたく無いってなる事はよくある事なのでしょうか?😣💦
お友達A君ががよくすぐ泣く子らしく鬼ごっこやドッヂボールをしていてもAくんが鬼になってみんなの足が早くてなかなか捕まえられなかったり、ドッヂボールでは当たって痛くて泣いたそうです。
その他にもちょいちょい何か悔しい事や嫌な事があると泣く事があるそうなのですが、息子がもうAくんはすぐ泣くしあまり遊びたく無いし、関わりたく無いと私に言ってきました。
みなさんのお子さんはよく泣く子がお友達にいたらあまり関わりたく無いなどなりますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
自分の息子の事みたいでびっくりしてます((((;゚Д゚))))笑
息子もすぐ泣く子なんですが、友達はちゃんといます。1クラスなのでみんな友達感覚なのですが、もしかしたら周りの子がそんな風に感じてるのかなぁと思ってしまいました💦

🐈
遊びたくないという気持ちわかります…
遊んでいるのに毎回泣かれたら楽しめないですよね💦
低学年ながら気も遣うでしょうし、泣いたら遊びも中断されるし、自分が悪くなくても先生に怒られるかもしれないし😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね!
泣く度にこちら側がごめんねと謝らないといけない雰囲気になったりするようで...😣
あと追加質問で申し訳ないのですが、Aくんとは家も近所でお母さんと私自身たまたまよく会ったりするのですが前にも(私の)息子君がAを避けてる感じなんだけど、何かしちゃったかな?と言われたのですが、また今度同じ事聞かれたら息子の気持ちをハッキリ伝えても良いと思いますか?😣
ハッキリ伝えすぎても失礼ですかね?😢- 3月12日
-
🐈
こっちが悪者みたいな気持ちになりますよね🥲
まずはお子さんに「泣くと楽しく遊べないから泣かないでほしい。遊んでる時に困ったらまずは泣かずに相談して」と友達に伝えてもらうのはどうですか?
低学年だと難しいですかね…
難しければお母さんにありのまま、ちょっと柔らかいニュアンスで話します。
「遊んでいる時にこんなことがあって泣いてしまうことが多いみたいで、泣かせちゃうのが辛くてどうしたらいいかわからなくなっちゃうって話してました」みたいな😣- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
やはりお子さんかお母さんどちらかに伝えるのも1つですよね😣✨
息子は家ではすぐに何でも嫌な事は言ってくるのですが、直接お友達にはなかなか言えない性格でして...でも一度困っているという事を伝えたらどうかな?と言ってみます!🙇♀️
お母さんへの伝え方も参考にさせてもらいます。
質問に答えていただきありがとうございました😊- 3月13日

もいもい
意地悪されたら主張として泣くのは良いと思いますがA君の泣くはちょっと卑怯な泣きだと感じました。
泣くことを配慮しないといけないので遊ぶのめんどくさい、嫌になるなんて男の子だとあると思います😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり男の子だとあるあるなんですかね😣💦
あと追加質問で申し訳ないのですが、Aくんとは家も近所でお母さんと私自身たまたまよく会ったりするのですが前にも(私の)息子君がAを避けてる感じなんだけど、何かしちゃったかな?と言われたのですが、また今度同じ事聞かれたら息子の気持ちをハッキリ伝えても良いと思いますか?😣
ハッキリ伝えすぎても失礼ですかね?😢- 3月12日
-
もいもい
はっきり伝えると周りのお母さんに何か言われて悪者にされても嫌なのでうちの子活発すぎて色々な子と走り回ってるみたいだからなかなか遊べないだけだと思う、友達も増えてきて楽しくなってるみたい。といえば良いと思います!
息子さんは活発、A君は大人しめみたいな感じなら各々自分に合う友達とばかり遊ぶのは仕方ないかなと思います🥺- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
自然にフェードアウトな感じで、やんわり違う理由で伝えるのも傷つけず良いですね!
確かに息子とAくんはそういう面では合う友達も含めて違いますね😣💦
是非参考にさせていただきます。
質問に答えていただきありがとうございました😊- 3月13日

ショコラ
うちの長女(小1)はなかなか気持ちを伝えられなくて、入学当初は先生に言えなくて泣いたりしてたようです😭
でも、クラスのお友達がとても優しくて、娘の代わりに言ってくれたりサポートしてくれて今にいたります。
今は先生に言えるようになりましたが、A君の泣くとはちょっと違うかなぁと…
でも、都合悪くなると泣く大人も居ますからね…
私も息子くんと同じく、だんだん遊びたくないって思うと思います😱😱😱
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
お子さんの周りのお友達も凄く優しいし、お子さんも今はちゃんと伝えられるようになって良かったですね🥺✨
悔し泣きや痛いからという理由で泣く事が多いみたいで...😣
やはりそうなっちゃいますよね。
あと追加質問で申し訳ないのですが、Aくんとは家も近所でお母さんと私自身たまたまよく会ったりするのですが前にも(私の)息子君がAを避けてる感じなんだけど、何かしちゃったかな?と言われたのですが、また今度同じ事聞かれたら息子の気持ちをハッキリ伝えても良いと思いますか?😣
ハッキリ伝えすぎても失礼ですかね?😢- 3月12日
-
ショコラ
私ならやんわり伝えるかなー。
上の方と同様、うちの子活発過ぎて、学校でも友達が増えてきて、遊ぶ友達が変わってきてるみたいなんだよねーってタイプが違うみたいなことがふんわり伝われば…って思います!- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
やはりやんわり伝えるのも直接傷つけず良いかもしれないですね😣💦
是非参考にさせていただきます。
質問に答えていただきありがとうございました😊- 3月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!😳💦
こんな事質問して逆に不安にさせちゃってすみません🙏
きっと息子と同じ考えじゃない子もいると思います🙇♀️💦