![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がNICUに入院中で、病院への面会が苦痛。面会時間が短く、精神的にも肉体的にも負担が大きい。病院側の要望に追われ、母乳育児にもプレッシャーを感じている。周囲のサポートがなく、孤独を感じている。
子供が障がいありNICUに入院してます
病院に行くのが嫌です。
Nに入院経験がある方、面会でどれぐらいの時間いましたか?
産後1ヶ月です
上に2人子供います
Nがある病院まで片道バス使って40分くらいです
産まれてすぐ搬送されてしまい
産院で独りぼっちで心配なのと1人で過ごすにはキツすぎて
無理言って産後2日で退院しました
身体も辛いですが何より精神的負担がかなりきついです
我が子に会いたい気持ちもあるけど
会いに行くと管に繋がれてて
障がいもわかり
現実を突きつけられて辛くなります
面会も1時間から2時間くらいで終わらせて帰ってきちゃいます。帰り道はいつも涙がとまらなくなります。
それでも上2人の面倒は見なくてはいけないし
旦那は多忙だし実母とは疎遠だし義両親はフルで働いてるから、頼れる人がいません
そしてうちの子がいるNは両親面倒のみです。
最近やっと管も外れて哺乳の練習をはじめてますが
上2人の時とまったく違くて
また現実を突きつけられた気分になり
メンタルズタボロです。
だけど病院側に
「もっと面会時間伸ばせませんか?短すぎますよ」
って言われてしまい
上2人の面倒があるから病院へ行くのはいつも午後になってしまってたんですがそれも
「午前中来れません?午前中に沐浴させたいから午前中来て」って言われて、それも毎回
母乳もまったく吸えないので、母乳じゃなくて完ミにしようかと思います言ったら
「母乳育児推奨してます、母乳が出てるならあげるべき。もっと練習してください」
とかもう行くたびになにかしらチクチク言われて、向こうは仕事なのも子供を思って言ってくれてるのもわかってるんですが、気持ちがまったく追いつかなくて、もっと病院へ行くのが嫌になってます。
NICUへ入院してるお子さんをお持ちのママ達はきっともっとちゃんと長時間子供に寄り添ってあげてるんだろうなと思うと、私はこんな後ろ向きで自分も嫌になります。
- はじめてのママリ🔰
![のんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん
今下の子がNICUにいます!
上の子がNICUに入れないため旦那と交代で1日1回30分ずつ面会してます!
![は](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
は
お辛いこととお察しします。
上の子が早産で2ヶ月半、下の子は心臓の病気がわかり、生まれて3ヶ月はnicuに入院が確定しています。
上の子が入院しているとき、はじめてのママリさんと同じようにNに行くのが辛かったです。
体が小さくて小さくて、会うたびに「お腹の中で育ててあげられなくてごめんね」という気持ちでした。
病院に行くのも、他のお腹の大きい妊婦さんや退院していく赤ちゃんをみるのがしんどかったです。
大きくなってきてもやはり哺乳力が弱くて直母は苦戦しました。退院の目処が立ち始めた時にようやく少しできるようになったくらいでしたよ。
病院側ももう少し暖かい対応をしてくだされば、気持ちも穏やかになれるのですけどね…
上のお子さんを育てながら、産後の辛い体・メンタルに鞭打って面会に行っているというだけで十分すごいと思います。
Nに専属の心理士さんはいませんか?話を聞いてもらうと少し違うかもしれません。
どうかがんばりすぎないでください!
コメント