※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
妊活

お子さんを預けている場所についてお尋ねしたいです。

お子さんを自宅保育されている方で体外受精で病院へ通っている方はいらっしゃいますか?

お子さんはどちらに預けていますか?🥺

コメント

こつぶママ

院内に一時保育がある所に通院していました。(実家遠方のため)
採卵の日は一時保育が使えないので夫に休みを取ってもらいました。

はじめてのママリ🔰

子連れokの病院なので平日の比較的空いてる時間の時は子供も連れて行くこともあります。
基本は主人に休みをとってもらうか、少し離れてる両親や義母に電車で来てもらうかですね💦
支援センターに登録制の一時預かりあるのでそこも検討してました!

ままり

子どもの付き添いダメだったので、
クリニックに行く時は支援センターに預けてました🥺

はじめてのママリ🔰

義実家にお願いしてます

みむら

子連れOKの病院なので平日は連れて行って、順番が近づくまで病院の外で待ってます💦
預け先がないので…😭

minari

優先順位的に
旦那が半休、早退、や休みを取る
一時預かりに預ける
実母に預ける
義実家に預ける
で、なんとかやってます。
両実家に、不妊治療クリニックに通ってるのは言ってますが、体外受精まで進んでるのは言ってなくて、預けると進捗聞かれたりするのかなー、、、と気乗りがしないので、なるべく旦那と一時預かりで対応してます💦

ママリ

平日は義母か実母に見てもらってます!
子連れNGのクリニックです。

あーちゃん

託児付きの病院に通っていました!
病院は家から電車に乗って片道25分くらいでした😀

はじめてのママリ🔰

前まで子連れおっけいだったのがダメになり、近くに提携の一時預かりのところができたので預けて通ってます!

はじめてのママリ

院内に子連れの人用の待合室があるので、普段の診察は一緒に連れて行ってます!採卵や移植など連れていけない日は時間料金制の託児所を予約しておいて預けていきます☺️

ゆきち


皆さんたくさんのコメントをいただきありがとうございます🙇‍♀️

7回移植してもうまくいかず諦めるか転院かで迷っていたのですが、皆さんの状況をお聞きするとやはり諦めるしか無さそうですね、、、😭

今は病院が近いので夫の早退や欠勤でやりくり出来てましたが、転院すると遠くなり夫も対応が厳しくなりそうです😞

頼れる親はおらず、院内に託児所なし、市の支援センターの一時預かりも保育園の一時保育も直近だと常にいっぱいの状況で、、、🥲

保険適用の6回なんてあっという間だし、自費でもいいから治療したくても子供の預け先はなし、、

不妊治療に手こずるタイプだと2人以上子どもを望んでも色々と壁があり難しいです😭