![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母からの虐待や暴言、家族の死に対する怒りや無念さ、将来の支援不安、仕返しの気持ちをどう抑えるか相談です。
再度、投稿させていただきました。
私は母から幼い頃、ベルトで首絞め、ペンで足を刺されたり、湯船に顔を押さえつけられたり、頭を足蹴りなどと数え切れない虐待を受けておりました。
暴言は毎日でした。
主人はおとなしい性格な為、主人の前でも暴言を吐きます。
主人もさすがに怒り『もう連絡しなくていい』と絶縁して2年近くなります。
昨年末に同居していた義父が急逝し
先月、義弟が急死し私の家族には報告せず葬儀を済ませました。
なんで私の大切な家族を2人も失なわなきゃならいのか、
実母がのうのうの暮らしてるのに腹が立ってきます。
実母は今65歳ですが、これから先 年老いて色々出来なくなっても一切、支援はしないですし、もう会うこともないと思います。
どうしたらこの気持ちを抑えられますか?
何か仕返ししたい気持ちもあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![金木犀の香り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金木犀の香り
もう連絡も取っていないならこのまま関わらないのが一番と思います!
仕返しするには接点を持つ必要がありますし、したとしてもこんな酷い人に響くでしょうか?
一番の仕返しはもう関わらない、そして母が何か困ったことがあっても一切手を貸さず、耳も貸さず、死んだとしても関わらないことが一番の仕返しだと思います。
でも戸籍上は親子のままですか?それなら死んだら葬式等で関わらざる得なくなるのですかね?そこもしっかり関わらないようにしといた方がいいかもですね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
言葉悪いですが、こういう人に限って、最後まで生き残るんですよね😔 人って、色鉛筆で例えるると、好きな色から無くなっていくのと一緒で、人も大事な人からいなくなってしまうんですよね😔 一昨年、実父を急に亡くして改めて、大事にしている人から失うのだと思いました😔
はじめてのママリさんも壮絶な人生でしたね😖 人生から逃げず、耐えましたね💦 実母さんに仕返ししたい気持ちも分かります😖 実母も毒親だったので😣 正直、実父が亡くなった時、何故私を苦しめた実母が先ではなかったのか···残酷だなって思いました😔 でも最近思うのは、人は必ず体、心と弱っていきます。人の手助けなしでは生きてはいけません。となると、まさに生き地獄··なんです🥲 実母さんも少なからず、人を苦しめたからには、罰は与えられます💦 少し話はずれますが、他所様の旦那さんや彼氏さんを奪っておいて、自分だけ幸せになろう··なんて人も亡くなったら、かなり苦しむらしいです🥲 人を苦しめることをした人は、死んだら終わり··ではないんです🥲 死ぬ前も死んだ後も地獄行き··です🥲
なので、された側は、それを手助けすることなく、見届けるしかないのだと思いました🥲 正直私も早く逝ってほしいと思う、狂った義姉やその親、実兄と何人もいますが、のうのうとお金を手にして、生きて延びていることに嫌気が差しますが、このままでは終わらないんだろうな··と思っています😇 実際、義姉の親も手が震えだしていて弱ってきていると聞いてるので、私が動かなくても、勝手に苦しんでいくと思っているので、見届けるだけです😅
はじめてのママリさんの実母さんもきっとそんな感じだと思いますよ☺️ 私達が何もしなくても、実母さんは誰にも手助けされず、孤独に過ごしていくのではないかなと🥲
-
はじめてのママリ🔰
回答下さりありがとうございます🙇🏼♀️
私もそう思います。
私もケアマネは10年近くやっていたので、これから先どうなるか分かります。
回答下さった様に助け、お金がなければ生き地獄だと思います。
孫の成長など今しか見れない事も怒りが先に出てお祝いの言葉もないので、もし死んでも私は何も声を掛けないです。- 3月12日
-
ママリ
ケアマネもやっていたのですね☺️ だったら尚更、実母さんは、はじめてのママリさんを一番に可愛がり、良くしてあげていなければいけない立場なのに、後々の事も考えず、蔑ろにしてきたのだから、どんなに血が繋がってようが良くされなかったら面倒なんて見れませんからね😣 毒親もそうですが、何故か、兄妹の中で一番良くしなくてはいけない子供を蔑ろにする傾向あるので、最後は自分(実母)が蔑ろにされるようになっているのかな··なんて思ったりもします🥲
- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思います😨
みーさんから回答下さり怒りがおさましました。
ありがとうございます🙇🏼♀️- 3月12日
-
ママリ
グッドアンサーに選んでいただき、ありがとうございました😄 祖母もそうでしたが「何でこんなになるまで生きていないといけないんだ」と言ってた時ありましたが、やはり多少なりとも、祖母も他所様に嫌な思いさせたりしていたので、人は、人を苦しめると自分に返ってきて、生き地獄を味わうのだと分かりました😔 なので実母にも「人に悪くすると、体が不自由になって、早く死にたくても、生き地獄を味わうんだからね」と言いました🥲
実父のように、私達に介護一つさせず、苦しまず、この世を去ってしまう人は、生き地獄なんて味わうことなく、いなくなくのだと思いました🥲 だから「何で早く逝かないの?」と思う人は、罰を与えられてからじゃないと、逝けないのだと思いました🥲
人に悪いことすると自分に返ってくる··まさにそうですよね☺️
こちらこそ、ありがとうございました😄- 3月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛い経験をされましたね。
読んでいるだけで心が痛いです。
何もする気がない、関わらないのであれば、もうそれ以上するべき事はないと思います。仕返ししたい気持ちは分からなくもないですが、それをしたら虐待をしてきた母親と同じ土俵に立つ事になると思います。
今ある生活、今自分にとって大切な人の事だけ考えて過ごされたら良いのかなと。
どこかで『母親』という呪縛に縛られているんだと思います💦(私は虐待ではないですが、母親と距離を取っていますが、切りきれない自分もいて、時々もがきます…)
もう自分の心も解放してあげて良いんじゃないでしょうか、、
この年になって誰も周りに残らなかったという事実が、何よりもの仕返しだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇🏼♀️
回答、読ませていただきほんとうそう思いました。
亡くなった義父は私がきつい事を言っても決して口答え一つしないので
生前、聞いたら『面倒見てもらってるから言えない』と実母にはない我慢強さ、感謝を忘れていない義父を見て驚いた時がありました。- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
『面倒見てもらってるから言えない』、それが我慢強さと思うのは少し違うかなと。自身の尊厳を否定されるような事、自分が嫌だと思う事をを言われれば、口答えしても良いと思いますよ。介護してる方が偉いなんて事は一切ないですし。
もちろん感謝や思いやりは必要だと思いますが、それはお互いし合ってこそ成り立つものですよね。
決して許される行為ではないですが、お母様も虐待をしてしまう理由はあったと思います。もちろん虐待は肯定しません。
ですがママリでもたまに質問があるように、一歩踏み違えたら虐待、虐待紛いな事をしてしまうのはみんな同じだと思います。
でもそれをしないでいられるのは、自分の気持ちの安定はもちろんですが、周りの人の支えや思いやり、優しさがあるからだと思います。- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。
義父は実母と違って我慢強く愚痴ひとつ言わない、色々やってもらい感謝があるからだと思います。
実母は感謝より怒りが先に出てしまうだと思います。
どんなに腹が立っても私は息子にベルトで首絞め、足蹴りなど出来ないです。
兄は男で怒ると暴れるので苛立たちの当たり先は私しかいなかったんじゃないですかね。- 3月12日
![かーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かーちゃん
今は色々あっても
幸せなんですよね?
幸せに暮らせている事が
十分、仕返しになっていると思います。
-
はじめてのママリ🔰
義父と義弟の死が続いているので幸せではないです😭
実母が普通に暮らしてると思うと腹が立ってきます。- 3月12日
はじめてのママリ🔰
回答下さりありがとうございます。
確かにうちの母は自分を否定されたり下に見られるのが大嫌いなんで言っても無駄ですね。
私がまたイライラするだけだと思いました。
連絡あっても葬儀は行かないです。
私も完全に縁を切りたく弁護士に聞いたりしたんですが親子だと除籍は難しいみたいです。
義父の姪が72歳なんですが結婚しておらず頼り手がいない為、養子縁組をし姪と私が親子になってます。
それを兄に話したら『お前頭おかしいし、大変な事してる』と大袈裟に言うので弁護士に聞いたら『何が大変なんだか分からないですけどね』と言ってました。
兄、母は波風立てるのが大好きなんで付き合っていくのは難しく思えます。
金木犀の香り
お兄さんがいるんですね!
じゃあ母のことはお任せできますね😉